キャラクターイラスト:さゆ吉様
振り飛車の戦法の一つである、四間飛車についての指し方や定跡をまとめました。ここにある指し方を理解すれば、序盤だけなら2級~初段で通用するのではないかと思います。
Sponsored link
目次
四間飛車の組み方、指し方を知ろう
飛車を4列目に動かすのが四間飛車
まずは四間飛車という戦法がどういうものなのか見ていきましょう。四間飛車とは図1-1のように、飛車を左から4列目のところに動かして戦う戦法です。この記事では、角道を止めるオーソドックスな四間飛車を解説しています。この形は「ノーマル四間飛車」とも呼ばれます。
囲いは美濃囲いに組もう
四間飛車では、基本的に右側で玉を囲うのがセオリーです。まずは美濃囲いの組み方を覚え、そこから高美濃囲い、銀冠と発展させていく手順を覚えましょう。
指し方の方針によって銀の位置を変える
四間飛車では、相手の戦法によって銀の位置を変え、戦いのスタイルを決めていきます。大きく分けると、7八銀型、6七銀型、6六銀型、5六銀型の4つがあります。
対振り急戦で覚えることは?カウンターを狙え!
vs棒銀 捌き方を覚える
級位者同士の対局では、相手の戦法に関わらず棒銀で攻めてくる相手が非常に多いです。まずは四間飛車で棒銀と戦う指し方を覚えるのが良いでしょう。
vs右四間飛車 天敵と戦う
右四間飛車は非常に攻撃力が高い戦法で、対策を知らないとあっさりつぶされてしまいます。四間飛車を指すなら対策は必須でしょう
vs鳥刺し(嬉野流) 角を引いてきたら?
角を引いて攻めに使う「嬉野流」という指し方は、慣れていないと対策が難しいです。ここから相手は鳥刺しという陣形で攻めてくるのが一般的です。この場合、四間飛車ではなく三間飛車に振って戦うのが良いでしょう。
Sponsored link
ノーマル四間飛車で対振り持久戦
vs矢倉戦法 矢倉崩しを狙え!
矢倉囲いは、一般的には振り飛車相手には不利と言われています。しかし級位者同士の対局では、矢倉しか組めないという人も多いためこの形になることは案外多いです。そして矢倉特有の引き角からの攻めは受け方を知っておくとよいでしょう。
vs居飛車穴熊 攻めてこない相手には
居飛車穴熊は四間飛車の天敵と言われています。対策を知らずに駒組みを進めると、上図のように銀冠と穴熊の戦いになってしまいがちですが、ここから攻め手を作るのは結構大変なのです。
四間飛車を極めよう!初段を目指す応用編
角交換四間飛車 角交換されたら?
自ら角交換を挑む、角交換四間飛車という戦法もあります。従来の角交換しない形の四間飛車はこれと区別してノーマル四間飛車と呼ばれています。普通の四間飛車に慣れてきたら、角交換四間飛車にもチャレンジしてみましょう。
立石流四間飛車 石田流に組み替え
立石流四間飛車は、自ら角交換を挑んでいく珍しい四間飛車です。角交換後、石田流に組み替えることで攻撃的に動けるのが特長です。角交換四間飛車とは異なり、途中まではノーマル四間飛車のような駒組みで進行していくのも特長です。
少し難しい!?藤井システムにも挑戦!
藤井システムの基本の駒組み
藤井システムは、ノーマル四間飛車の一種になりますが、囲いを作らずに居玉のまま駒組みを進めるのが特徴です。まずは藤井システムの基本的な駒組みと狙いを見ていきましょう
藤井システムvs居飛車穴熊
藤井システムと言えば、居飛車穴熊と戦う形が一番有名なのではないでしょうか?藤井システムの狙いの攻め筋がたくさんあるので、まずは居飛車穴熊との戦い方を学んでいきましょう。
藤井システムvs天守閣美濃
藤井システムは、左美濃(天守閣美濃)に対しても強く戦うことができます。居飛車穴熊に対する攻め筋とは少し違った狙いがあるため、手順をよく知っておきましょう。
藤井システムvs居飛車急戦
藤井システムは、穴熊や左美濃のような持久戦に対して速攻を仕掛けるのが狙いです。そのため相手は藤井システムの駒組みをみて九千二構えてくる場合も多いです。急戦との戦いでも、正しく指さば互角に戦っていけます。
四間飛車対策!居飛車からの仕掛けのパターンを知る
対振り飛車の基本の駒組み
四間飛車の指し方を覚えてきたら、居飛車の立場から仕掛けを勉強してみるのもおすすめです。相手の目線で指し方を見ていきましょう。
対振り棒銀 攻めの手筋は?
四間飛車vs棒銀の形をさらに深く見ていきましょう。居飛車の立場になって工夫していくと、互角の戦いになっていきます。
斜め棒銀、山田定跡 対振り飛車の基本の攻め
斜め棒銀の形も、対振り飛車の仕掛けの基本となります。棒銀とは少し違う展開になっていくので、こちらの戦い方も良く学んでおきましょう。
エルモ囲い急戦 ソフト発の戦い方
将棋ソフトが発祥で生まれた戦法が、エルモ囲い急戦です。基本的には通常の対振り急戦と似たような仕掛けで攻めてくることになります。
居飛車穴熊 松尾流穴熊の駒組み
居飛車穴熊と四間飛車の戦いも奥が深いです。松尾流穴熊という形に組まれてしまうと、四間飛車側は完全に堅さ負けしてしまいます。
ミレニアム囲い(トーチカ)との戦い
ミレニアム囲いは、藤井システムの対策として2000年ごろに流行した形です。ミレニアム囲いの駒組みと仕掛けの手順を見ていきましょう。
4五歩早仕掛け 郷田新手って?
居飛車側が、四間飛車の角道をこじ開けて角交換を狙ってくる戦型が、4五歩早仕掛けです。難解な変化も多いですが、戦い方を見ていきましょう。
ポンポン桂(富沢キック) 桂馬で攻めてこられる対策は?
居飛車側がいきなり桂馬を捨てて仕掛けてくる作戦が、ポンポン桂です。相手の狙いを知っておかないとあっさり潰されてしまうこともあります。
四間飛車のおすすめの棋書、本は?
四間飛車を指しこなす本
四間飛車上達法
YouTubeの動画で学ぶ、四間飛車定跡
ゼロから始める将棋研究所のYouTubeチャンネルでは、動画で四間飛車の定跡を学べます。動画の内容は、ブログ記事とほとんど同じものとなっています。
まとめ
Sponsored link