キャラクターイラスト:さゆ吉様
今回の記事では、初心者向けに将棋のルールを解説していきます。
将棋の基本的なルール
将棋の対局の流れと駒の並べ方
将棋の遊び方、対局の大まかな流れ将棋で遊ぶには、駒と将棋盤と駒台を使います。駒は「王将」「玉将」「飛車」「角行」「金将」「銀将」「桂馬」「香車」「歩兵」の9種類です。
将棋を指すときには、まず図のように将棋盤に駒を並べます。駒を並べ終わったら、各プレイヤーが順番に駒を動かしてゲームを進めていきます。
最終的に、相手の王将(or玉将)を先に取ったプレイヤーが勝ちとなります。
駒の動かし方
将棋の駒の動かし方王将、玉将
王将と玉将は、ゲーム上は全く同じものとして扱います。自分の周りの8マスに動くことができます。なお駒の裏側(成駒)は無地で、ゲーム中に裏を向けることはありません。
飛車、龍王
飛車は、縦と横にどこまでも動くことができます。裏返す(成る)と龍王という駒になりナナメにも1マス動けるようになります。
角行、龍馬
角行は、ナナメにどこまでも動くことができます。裏返す(成る)と龍馬という駒になり縦と横にも1マス動けるようになります。
金将
金将は、縦と横に1マス動くことができ、さらにナナメ前にも1マス進めます。なお駒の裏側(成駒)は無地で、ゲーム中に裏を向けることはありません。
銀将、成銀
銀将は、ナナメに1マス進むことでき、さらに正面のマスにも動くことができます。裏返す(成る)と、成銀という駒となり金将と同じ動きになります。
桂馬、成桂
桂馬は、前2マス横1マス離れたところに動くことができます。将棋の駒の中で唯一他の駒を飛び越えて動くことができます。裏返す(成る)と、成桂という駒となり金将と同じ動きになります。
香車、成香
香車は、前にどこまでも進むことができます。裏返す(成る)と、成香という駒となり金将と同じ動きになります。
歩兵、と金
歩兵は、自分の前の1マスにのみ動くことができます。裏返す(成る)と、と金という駒となり金将と同じ動きになります。
相手の陣地に入ったら、駒を裏返して成る
駒の成り方将棋盤の奥三段のことを「敵陣」といいます。敵陣はいわゆる相手の陣地であり、敵陣まで進めた駒は裏返す(=成る)ことで動きを変えてパワーアップすることができます。
相手の駒の取り方、取った駒を打つ場所は?
駒の取り方、持ち駒の使い方相手の駒があるマスに自分の駒を動かすと、駒を取ることができます。取った駒は「持駒」となり、表向きにして相手プレイヤーに見えるように置いておきます。持駒は、自分の番に好きなマスに打つことができます。
勝ち負けの決め方、王手と詰みって?
勝敗の決め方相手の王将を次の番で取れるような手を「王手」と言います。図の左の例では、次の番で歩兵を前に動かすことで相手の王将を取ることができるため、王手となるわけです。将棋では王将を取ったプレイヤーが勝ちとなるため、王手をかけられたプレイヤーは王将を別のマスに逃がすなどして王手の状態を回避しなければ負けとなってしまいます。
また、どうやっても王手を回避できないような状態のことを「詰み」と言います。図の右の例では、金将で王手をかけている状態ですが、相手はどのマスに王将を動かしたとしても王手を逃れることができません。このような詰みの状態では、どうやっても王将を取られてしまうため、詰まされたプレイヤーは負けとなってしまいます。
印刷用、将棋の基本ルール早見表(pdf)
ここまで説明した将棋の基本ルールを1枚でまとめた早見表です。駒の動かし方や並べ方などは、なかなか覚えにくいと思います。印刷したりタブレットで見るなどしてご活用ください。
個人利用以外の目的でダウンロードされる際には、利用規約をご一読ください。
将棋の応用ルール、どんな反則がある?「待った」は禁止?
二歩、打ち歩詰めなどの禁じ手
将棋には「禁じ手」というルール違反の指し方があります。「二歩」や「打ち歩詰め」といった禁じ手について詳しく解説しています。
二歩
歩兵が2枚以上縦に並ぶことを「二歩」といい、反則となります。持駒の歩を盤に打つときは、二歩にならないように注意しましょう。ちなみに、歩兵の成駒である「と金」は縦にいくつ並んでもルール上問題ありません。
打ち歩詰め
持駒の歩を打って王手して、相手玉を詰ますことを「打ち歩詰め」といいます。打ち歩詰めは反則となるので注意しましょう。
千日手って?同じ局面が続いた場合
お互いに同じ手を何度も指すことを千日手といい、特殊な扱いになります。千日手の条件とそのときの勝敗の決め方について見ていきます。
入玉って?王様を取れないときは引き分け(持将棋)に?
お互いに相手の玉将を取ることができないような局面になった場合、特殊な判定で勝敗が決まります。それらの取り扱いを見ていきます。
その他、対局のマナーなど
対局のマナー、「王手」って言うべき?
ルールには示されていない対局中のマナーや作法について解説します。
振り駒で先手と後手を決める
将棋の先手と後手は、振り駒によって決められることが多いです。この記事では振り駒のやり方について解説します。
駒の正式な並べ方、伊藤流と大橋流
対局前に駒を将棋盤に並べるときも、正式な作法があります。大橋流と、伊藤流という2つの並べ方について解説します。
詰将棋のルール
詰将棋のルールを解説しています。詰将棋とは将棋の盤と駒を使ったパズルのようなもので、たくさん解くことで将棋の実力もアップすると言われています。
将棋のルールを覚えた次にやることは?
将棋盤を買って友人と対局
周りに一緒に将棋を指してくれる友人がいるという方は、早速将棋盤を買って将棋にチャレンジしてみましょう!初心者にオススメな、安くて使いやすい将棋盤の選び方を紹介しています。
スマホで対局してみる
スマホのアプリで対局してみるのもおすすめです。初心者向けの弱いコンピュータと戦ってみるもよし、オンライン対局に挑戦してみるのもよし、とにかく実践して将棋を楽しみましょう!
将棋のコツを覚えよう!
将棋を何度か対局すると、負けて悔しい思いをすると思います。しかし、初心者のうちは将棋のコツや指し方のテクニックを覚えることでみるみる上達していきます。将棋の勉強をして、今まで勝てなかった相手に勝てる楽しさをぜひ味わってください!
まとめ
Sponsored link