将棋の駒の並べ方に手順があるのをご存知でしたか?今回は将棋の駒の並べ方を解説し、さらに「大橋流」「伊藤流」という2つの並べ方の流派を紹介します。
将棋の駒の並べ方は?飛車と角の位置に注意!
将棋の駒は、対局前に下の画像のように並べられます。先手と後手は同じように駒を並べます。
一番下の九段目の中央に「玉将(王将)」を置き、その周りに金、銀、桂、香を左右対称に1枚ずつ並べます。さらに上から7段目には「歩兵」が9枚並び、8段目の右に「飛車」、左に「角行」を置きます。
個人利用以外の目的でダウンロードされる際には、利用規約をご一読ください。
駒の並べ方に順番がある!?流派、作法は?伊藤流と大橋流
このように駒を並べるとき、正式な手順があるのです。もちろん適当に並べてしまっても問題ないのですが、たまにはしっかり正しいで順で並べてみると気が引き締まりますよ。プロ棋士での対局でも、ほとんどの場合正式な手順にのっとって駒が並べられます。
駒の並べ方にはいくつか流派があるのですが、今回は大橋流と伊藤流という2つの並べ方を紹介します。
大橋流
大橋流は一番多く用いられている並べ方で、プロ棋士の8割程度が大橋流で駒を並べています。その大橋流の手順は以下となります。
- まず王将を並べます。
- 次に王将に近いところから順に、左金、右金、左銀、右銀と左右対称に並べていきます。
- 9段目の駒が並べ終わったら次は8段目、7段目と並べていきます。このときも左右対称に中央に近いところから順に並べていきます。
伊藤流
伊藤流の並べ方は、途中までは大橋流と同じですが、飛車、角、香車を最後に並べるのが特徴です。これは駒を並べているときに敵陣に飛車、角、香車が当たらないようにしている意味があるそうです。
また歩を左から順に並べる点が大橋流と異なります。
- まず王将を並べます。
- 次に王将に近いところから順に、左金、右金、左銀、右銀と左右対称に並べていきます。このとき香車は並べません。
- 歩を左から順に並べます。
- 左香、右香、角、飛車の順に並べます。
大橋流の図解の所ですが、並べ順が伊藤流になっていますよ。
ご指摘ありがとうございます!該当の図を修正しました。