今回は石田流の対策として「角交換四間相振り飛車」を解説していきます。
なお相振り飛車は指し手が多く、定跡になっていない変化が非常に多いです。なのでこの記事では細かい変化には触れず、序盤の駒組みにおける角交換四間飛車でのおおまかな狙い筋を紹介していこうと思います。
なお居飛車で石田流対策をしたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
目次
参考棋書:角交換四間飛車最新ガイド
まずは四間飛車に振り、角交換を迫る
先手が石田流に組んできたら四間飛車に振る
初手から ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 として図1。
※見やすいように盤面を反転しています。
後手は角交換四間飛車に
図1から △4二飛 として図2。
先手の石田流に対して四間飛車に振って対抗していきます。
図2から ▲7八飛 △8八角 ▲同銀 として図3。
向かい飛車に振りなおして攻めの形を作る
隙あらば△5四角を狙う
図3から △2二銀 ▲5八金左 △8二銀 ▲7七銀 として図4。
図3から何手か進めました。お互いに自然な駒組みを進めているようですが、ここで後手に好手があります。
図4から △5四角 として図5。
△5四角と打って馬が作れます。参考図のように三間飛車は序盤の筋違いの角打ちが急所となることが多いので、隙あらばに狙っていきましょう。特に図5では8七に角を成れれば飛車取りにあたるのも大きいです。
補足:イキナリ△4五角と打ってはダメなの?
ここまで記事を読んだ方の中には、 図3 からいきなり△4五角と打つ筋が見えたかもしれません。一見後手が馬を作れてよいように思えます。
しかしここから数手進めてみると、石田流が優勢になってしまいます。
図3'から ▲6八金 △2七角成 ▲7四歩 △同歩 ▲5五角 として図3''。
▲5五角が両取りになってしまい、後手が駒損してしまいます。このように石田流を相手にするときは序盤の5五の角打ちを警戒しなければなりません。そのため△2二銀や△8二銀のように角打ちを受ける手を入れてから攻めに回る方がよいでしょう。
向かい飛車に振りなおす
図3 に戻って変化を見ていきます。
図3から △2二銀 ▲5八金左 △8二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲3八玉 △2二飛 として図6。
最近では一概に向かい飛車が良いとは言われなくなってきています。しかしアマチュア(特に級位者)の将棋では、やはり向かい飛車に振るのが攻めやすくて勝ちやすいでしょう。
補足:なぜ一度四間飛車に振ってから向かい飛車に振りなおすのか
どうせ振りなおすなら、最初から向かい飛車に振ってしまえばいいと思われるかもしれません。しかし4筋に飛車を振るのにはちゃんと意味があります。4三の歩を飛車で守ることで、先手が6五の位置に角を打つのを防いでいます。
前のセクションで筋違いの角打ちで馬を作る手筋を紹介しましたが、相手からの筋違い角も警戒しなければなりません。四間飛車に振るのはこの筋違い角を受ける意味があったのです。△8二銀として8三の歩を守ってから、改めて向かい飛車に振りなおします。
互いに攻めの形をつくっていく
図6 から ▲7七銀 △2四歩 ▲6六銀 △2五歩 として図7。
お互いに少しずつ攻めの形を作っていきます。先手は8八にいた銀を活用し、後手は飛車先の歩を伸ばす自然な手です。
棒銀風にして攻めの形を作る
常に敵陣への角打ちを狙う
図7から ▲7四歩 として図8。
先手は1歩交換してきますが、実はこれが悪手です。うまく咎めましょう。
図8から △7四歩 ▲同飛 △8八角 として図9。
敵陣に角を打ち込んで後手優勢です。このように三間飛車の駒組みでは角打ちの隙ができることが非常に多いです。角交換の将棋では基本的に三間飛車は不利だと覚えておきましょう。
棒銀風に攻めの形をつくる
図7 にもどって別の変化を見ていきます。
図7から ▲8八飛 △4四銀 ▲8六歩 ▲3五銀 として図10。
先手は三間飛車では攻めにくいと思い向かい飛車に振りなおします。一方で後手は銀を進めていき、棒銀風の攻めを狙っています。
まとめ
- 四間飛車に振る
- 角交換を迫る
- 向かい飛車に振りなおす
- 銀を進めて棒銀風に攻める
- 筋違いの角打ちで馬を作る
- 敵陣への角打ち
を狙っていきましょう。基本的な駒組みができてからは通常の向かい飛車vs三間飛車の相振り飛車のような流れとなっていきます。
さらに詳しい指し方を知りたい方は、門倉先生の「角交換四間飛車最新ガイド」を読まれることをおすすめします。この本は角交換四間飛車での相振りについて書かれている珍しい本で、四間飛車党の方ならぜひ読んでおきたい1冊です。
また、相振り飛車全般のおすすめの棋書は以下の記事で紹介しています。
初めまして。らむねと申します。
現在将棋ウォーズ1級、なんとか初段になりたい、直筆免状が欲しい、と日々苦闘しております。
それまでは戦法を絞って慣れようと四間飛車+美濃囲いのみで指しているのですが、早石田に苦戦しており、何とか同級の相手の早石田には五分にならねばとネットを探していたところこちらにたどり着きました。
冒頭から「先手7五歩でやる気をなくす」というのを見て見事に自分の心を読まれたかのような衝撃でした(笑)。こちらから角交換して向かい飛車に、という指し方、とても参考になりました。というか最高です!以来3戦3勝です!角打ちの隙を意識していたら上手く突けたこともありました。
本当にありがとうございます。これから他の記事も読んで参考にさせていただきます。
ゼロから始める将棋研究所、管理人のkonanです。
記事読んでくださりありがとうございます!
早石田対策の参考にしていただけで光栄です!
四間飛車で初段を目指す方が躓きやすいポイントは、他にもいくつか記事を投稿しているのでよろしければご覧になっていってください。