対振り飛車、対抗型

vs石田流 棒金戦法

投稿日: 04/03/2019 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
今日も石田流にやられちゃいました…。石田流に組まれてガンガン攻められた時の対策法ってないんでしょうか?
香介
今回は石田流対策の棒金戦法について解説するよ。

今回の記事では、居飛車急戦で石田流を対策するための棒金戦法の指し方について解説していきます。

なお振り飛車党の方で石田流対策をしたい方は以下の記事も参考にしてみて下しさい。

youtubeもやってます
おすすめ記事
Sponsored link

参考棋書:石田流を破るための9の鉄則と15の技術

香介
今回の記事は、マイナビ出版の「石田流を破るための9の鉄則と15の技術」を参考にしたよ!級位者の方でもわかりやすい石田流の対策方法について解説してる棋書なんだ!

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

歩美
それでは棒金戦法の指し方を教えてください!

対石田流の基本の駒組み

3手目に▲7五歩からの石田流

テーマ図

【図1-1 3手目▲7五歩が石田流の合図】

【図1-1 3手目▲7五歩が石田流の合図】

初手から、▲7六歩、△3四歩、▲7五歩と進んだのがテーマ図です。先手が7筋の歩を伸ばしてきたのは、▲7八飛として飛車を使っていく手を狙っています。今回はこの形から棒金戦法の指し方を見ていきます。

※なお、今回は後手の立場で解説しているため盤面を反転しています。

歩美
あっ!この形が石田流てやつですよね!?これに組まれるとどう指したらいいのかわかりません!

△4二玉がポイント

図1-1からの指し手
△4二玉、▲6六歩(図1-2)

【図1-2 △4二玉がポイント】

【図1-2 △4二玉がポイント】

4手目は△4二玉と玉を上がっておくことを覚えておきましょう。それに対し先手は▲6六歩として角道を閉じ、乱戦を避けてきました。

△4二玉と上がっておかないとどうなるのかについては以下の補足を参照ください。

補足
角道を開ける早石田の変化 

【図a-1 筋違いの角打ちが急所】

【図a-1 筋違いの角打ちが急所】

図1-1 から△4二玉、▲7八飛と飛車を回ってきた場合を考えます。この変化は早石田と呼ばれています。先手が早石田の構えを取ってきたら△8八角、▲同角、△4五角と筋違いに角を打つのが定跡です。次の△2七角成と△6七角成を先手は同時に受けることができず、確実に馬を作れます。

【図a-2 △4二玉としていれば△3三桂で…】

【図a-2 △4二玉としていれば△3三桂で…】

ただし、図a-1の変化の前に△4二玉の1手を入れていないと、先手からの返し技があります。例えば△4二玉の代わりに△6二銀などとしてしまうと、▲5五角が厳しい一手になります(図a-2)。もし△4二玉としていれば△3三桂として受けることができました。

先手を浮き飛車にさせる

図1-2 からの指し手
△8四歩、▲7八飛、△8五歩、▲7六飛(図1-3)

【図1-3 先手を浮き飛車にさせる】

【図1-3 先手を浮き飛車にさせる】

図1-2 からは素早く飛車先を突いていきます。後手の△8五飛に対し、先手が飛車先を受けるには▲7六飛と浮き飛車にするよりありません。先手はこの前にできてきた飛車を金で押さえ込むのを狙っていきます。

香介
金で石田流の飛車を押さえ込んでいくのが棒金戦法の狙いなんだ!

△6三銀で7筋を守ろう

図1-3からの指し手
△6二銀、▲4八玉、△3二玉、▲3八玉、△6四歩、▲5八金左、△6三銀(図1-4)

【図1-4 △6三銀で7筋を守る】

【図1-4 △6三銀で7筋を守る】

図1-3からは穏やかな駒組みが続きます。後手は△6三銀の形を目指し、7筋からの歩の交換を防いでいきます。

補足
先手がすぐに7筋の歩を交換してきたら

【図b-1 先手がすぐに攻めてきたら】

【図b-1 先手がすぐに攻めてきたら】

先手がすぐに7筋の歩を突いてきて攻めてきた場合を考えます。先手の▲7四歩に対しては、△同歩と取らずに図b-1のように△7二飛と飛車を回るのをオススメします。

【図b-2 飛車先の逆襲】

【図b-2 飛車先の逆襲】

図b-1からは▲7三歩、△同銀とすすめば相手の飛車先を逆襲することができます。この後は銀を前に出していき相手の飛車を押さえ込んでいけば優勢でしょう。

 

棒金の駒組みを目指す

香介
ここからはいよいよ棒金の駒組みを見ていこう!

囲いは簡単に済ませる

図1-4 からの指し手
▲2八玉、△4二銀、▲3八銀、△1四歩、▲1六歩 (図2-1)

 

【図2-1 囲いは簡単に】

【図2-1 囲いは簡単に】

 

図1-4 からはお互いに囲いを組んでいきます。先手の美濃囲いに対し、後手は囲いは簡単に済ませ速攻を狙っていきます。

金を前線に繰り出そう

図2-1からの指し手
△7二金、▲9六歩、△9四歩、▲7七桂、△8三金、▲9七角(図2-2)

【図2-2 金を前進させる】

【図2-2 金を前進させる】

先手は▲7七桂~▲9七角として石田流の形を完成させます。一方で後手は△7二金~△8三金と金を前に出していくのが棒金戦法の構えです。金は銀と違い横にも動けるため、前進して相手の大駒を圧迫するのに適した駒です。飛車の逃げ道が狭い石田流に対して金で圧迫していく棒金戦法は相性抜群です。

歩美
これが棒銀ならぬ棒金戦法なんですね!
香介
棒金は押さえ込みの力は強い代わりに自陣の守りは薄くなってしまうよ!なんとしても相手の大駒を封じ込めないと守りの薄さで負けてしまうので注意しよう!

7筋から歩を入手するのがポイント

図2-2からの指し手
△7四歩、▲同歩、△同金(図2-3)

【図2-3 7筋から歩を入手する】

【図2-3 7筋から歩を入手する】

図2-2から後手はいきなり仕掛けていきます。△7四歩から歩を入手していくのが棒金の仕掛けの第一歩です。

香介
図2-3から先手は▲7五歩と局面を収めに行く指し方と、▲6五歩として捌きを狙っていく指し方があるよ!ここから順にみていこう!

図2-3からの指し手

  1. ▲7五歩として収める
  2. ▲6五歩からの捌き

 

棒金の理想的な攻め筋

まずは図2-3から▲7五歩としてきた場合を見ていきます。

△7二飛として力を貯める

図2-3からの指し手
▲7五歩、△8四金、▲6八銀、△7二飛(図3-1)

【図3-1 7筋からの攻めを狙う】

【図3-1 7筋からの攻めを狙う】

まずは先手が▲7五歩としてきた場合を見ていきます。後手は一旦△8四金と横に金を逃がしてから△7二飛と回り、7筋からの攻めを狙っていきます。

歩美
△8四金と横にかわすのは金ならではの動きですね!!
香介
△8三金~△7四金~△8四金という金の動きは棒金でよく出てくるから覚えておこう!

端の突き捨てから攻める

図3-2からの指し手
▲6七銀、△9五歩、▲同歩、△9六歩(図3-3)

【図3-3 まずは端に手をかける】

【図3-3 まずは端に手をかける】

棒金の攻めの基本は、端からの攻めです。9筋の歩を突き捨て、△9六歩と叩き込みます。先手がもしこれに対して▲同飛と取れば△9五香で田楽刺しが決まります。

歩美
この歩の叩きが7筋で歩を1枚入手した効果なんですね!!

先手の大駒を押さえ込んでいく

図3-3からの指し手
▲8八角、△7五金、▲9六飛(図3-4)

【図3-4 飛車をいじめる】

【図3-4 飛車をいじめる】

先手の角が8八に逃げたら、7五の地点の利きがなくなるため△7五金と前に出ることができます。飛車を押さえこんでいき後手ペースになってきました。

図3-4からの指し手
△8六歩、▲同歩、△6五歩、▲同歩、△8七歩(図3-5)

【図3-5 後手優勢】

【図3-5 後手優勢】

図3-4からは8筋、6筋の歩を突き捨ててから△8七歩と叩けば完全に後手優勢です。図3-5から先手の角が逃げれば△7七角成と桂馬が取れます。

香介
棒金の理想的な攻め方だね!

 

Sponsored link

▲6五歩から捌きを狙ってきたら?

次に 図2-3 から▲6五歩としてきた場合を見ていきます。

▲6五歩の突き捨てから捌きを狙う

図2-3 からの指し手
▲6五歩、△同歩、▲6四歩(図4-1)

【図4-1 石田流からの捌き】

【図4-1 石田流からの捌き】

図2-3 から▲6五歩、△同歩、▲6四歩と進みました。後手はこれに対して△同金なら▲7一飛成、△同銀なら▲7四飛で困ったようにも見えます。

歩美
歩の叩き一発で後手が困ってしまいました…。ここから何かいい手があるんでしょうか?

銀取りを無視して飛車に働きかける

図4-1からの指し手
△7五歩(図4-2)

【図4-2 銀取りを無視】

【図4-2 銀取りを無視】

図4-1からは銀取りを無視して△7五歩とするのが正解です。さらにここか数手進めていきましょう。

とにかく石田流側に駒を捌かせないこと

図4-2からの指し手
▲7五角、△5四銀(図4-3)

【図4-3 相手の大駒を捌かせない】

【図4-3 相手の大駒を捌かせない】

図4-2からは▲7五角とする手が成立します。一見△同金、▲同飛で後手が駒毒の有利のようにも思えますが、角を捌いた石田流の方が戦いやすくなってしまいます。棒金戦法では、とにかく石田流の大駒を捌かせないように戦っていくのがポイントとなります。

図4-3からの指し手
▲9七角、△7二飛(図4-4)

【図4-4 とにかく相手の大駒を働かせない】

【図4-4 とにかく相手の大駒を働かせない】

とにかく相手の大駒を働かせないように指していくのがポイントです。図4-4からはさらに△7五歩などと押さえ込むのを狙っていきます。

香介
とにかく相手の大駒を立ち往生させるような指しまわしが大切なんだ!

 

棒金が成功しにくい場合

歩美
棒金戦法って面白い戦法ですね!これで石田流対策もばっちりです!
香介
ちょっとまって!じつは棒金戦法がうまく決まらない場合もあるんだ。
【図5-1 石田流が▲7七桂と▲9七角を保留】

【図5-1 石田流が▲7七桂と▲9七角を保留】

図5-1のように、石田流が▲7七桂と▲9七角を保留している形では棒金戦法はうまくいかない場合が多いです。石田流はいつでも▲6五歩から角交換に持ち込むことができ、大駒を捌かれてしまうのです。

歩美
守りが手薄な代わりに大駒を捌かせないのが棒金の狙いですよね?いつでも角交換を狙われたら棒金は指しにくそうです…。

棒金戦法以外の石田流対策を知りたい方は、以下の棋書が参考になります。お手軽な棒金のほかにいくつか対策方法を知っておくことで、さらに戦術の幅が広がります。

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

香介
左美濃戦法で石田流を対策する方法が解説されているよ!

 

まとめ

香介
今回は石田流対策の棒金戦法を解説したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 石田流に対しては4手目に△4二玉と上がること
  • △7二金~△8三金と金を前に出していく
  • △7四歩から歩の交換を狙うのがポイント
  • ▲7五歩と局面を収めに来たら端からの攻めを狙う
  • ▲6五歩と捌きに来たら、とにかく相手の大駒を働かせないように指しまわす
歩美
石田流もこれで怖くありません!はやく棒金を試したいです!

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験


-対振り飛車、対抗型
-, , ,

執筆者:

youtubeもやってます

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です





Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

【図1-1 3手目▲7五歩が石田流の合図】

【図1-1 3手目▲7五歩が石田流の合図】

【図1-2 △4二玉がポイント】

【図1-2 △4二玉がポイント】

【図1-4 △6三銀で7筋を守る】

【図1-4 △6三銀で7筋を守る】

【図2-3 7筋から歩を入手する】

【図2-3 7筋から歩を入手する】