今回の記事では、嬉野流の指し方、定跡を解説していきます。
目次
嬉野流の特徴は?初手▲6八銀からの万能奇襲戦法

【図1-1 初手▲6八銀が嬉野流の駒組み】
嬉野流とは、初手▲6八銀から駒組みを進める奇襲戦法の一種です。アマ強豪の嬉野宏明さんによって開発された戦法で、プロの対局でも採用例があります。
嬉野流は奇襲戦法に分類されますが明確な弱点もないうえ、相手の戦型、先手後手問わず使えるため非常に優秀な戦法です。
嬉野流のおすすめの棋書、本は?

嬉野流入門!基本の駒組み、指し手を覚えよう!
嬉野流の指し手、狙い

【図1-1 初手▲6八銀が嬉野流の駒組み】
嬉野流は、初手▲6八銀から駒組みをする戦法です。かなり変わった戦法ですが、特別な弱点があるわけでもない優秀な戦法です。まずは嬉野流の基本の駒組みと攻めの狙いを見ていきましょう。
新嬉野流って?

【図1-2 新嬉野流】
嬉野流の基本は、▲7九角と角を引いて使いますが、新嬉野流は角引きを保留して駒組みを進めます。他の戦法に切り替えることもできる新嬉野流の駒組みについて学んでいきましょう。
嬉野流vs棒銀!独特な受けを身に着けよう

【図2-1 嬉野流vs棒銀】
嬉野流は8筋が薄い陣形になるため、相手は棒銀で攻めてくる事が多くなります。ここでは、嬉野流で棒銀を受ける順を見ていきます。かなり独特な手順で受けるため、知らないと指せないような指し手も出てきます。
嬉野流vs四間飛車!鳥刺し手の攻め筋を知る

【図3-1 嬉野流vs四間飛車】
嬉野流で四間飛車を相手にするときは、鳥刺しという手順で攻めていくのが一般的です。鳥刺しの攻めの狙いと手順をマスターしておきましょう。
まとめ
