奇襲戦法

嬉野流の基本、初手からの駒組み

投稿日: 08/25/2019 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
将棋を指していると、たまに初手に▲6八銀と指す人がいますよね?あれってなんて戦法なんですか?
香介
それは嬉野流っていう指し手だね!角道を開けないまま戦う独特な戦法で、アマチュアでも愛好家が多いよ!

今回は、嬉野流の指し方の基本を初手から解説していきます。

嬉野流の定跡講座に戻る

参考棋書:奇襲研究所~嬉野流編~

香介
今回の記事はマイナビ出版の「奇襲研究所~嬉野流編~」を参考にしたよ!嬉野流を学びたい人なら必読の一冊だ!

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

歩美
それでは嬉野流の解説をお願いします!

初手▲6八銀!角道を開けない駒組みをしよう

初手は▲6八銀から

テーマ図

【図1-1 初手▲6八銀が嬉野流の駒組み】

【図1-1 初手▲6八銀が嬉野流の駒組み】

初手に▲6八銀とするのが嬉野流の駒組みです。今回は、ここから嬉野流の指し方と攻めの狙いの基本を見ていきましょう。

歩美
相手にこんな手を指されたらびっくりしちゃいますよね!

角を引いて使う

図1-1からの指し手
△3四歩、▲7九角、△8四歩、▲4八銀、△8五歩、▲7八金(図1-2)

【図1-2 角を引いて使うのが狙い】

【図1-2 角を引いて使うのが狙い】

嬉野流では、角道を開けずに▲6九角と引いて使うのが基本です。ここからは▲5六歩とついて角のラインを通していきます。

飛車先は土下座の歩で受ける

図1-2からの指し手
△8六歩、▲同歩、△同飛、▲8八歩(図1-3)

【図1-3 土下座の歩で受ける】

【図1-3 土下座の歩で受ける】

相手に飛車先の歩を交換されたら、▲8七歩とするのではなく▲8八歩と後ろから受けるのが嬉野流の定跡とされています。この意味としては、将来相手から△8八歩と叩かれて陣形を乱されるのをあらかじめ防いだり、△8六歩と打って攻めの争点を作られるのを嫌う意味があります。

香介
とりあえず、この手に関してはそういうものだと覚えておこう!ちなみに▲8七歩として受ける手も決して悪い手ではないよ!

 

Sponsored link

玉の囲いは1手だけ!力戦に持ち込もう

居飛車に構えるのが基本

図1-3からの指し手
△8二飛、▲2六歩、△4二銀、▲2五歩、△3三銀(図2-1)

【図2-1 居飛車に構える】

【図2-1 居飛車に構える】

嬉野流では、飛車はスタンダードに居飛車で使っていきます。対する相手は矢倉の構えで受けてきました。

玉を1手だけ寄っておく

図2-1からの指し手
▲6九玉(図2-2)

【図2-2 玉を1手だけ寄っておく】

【図2-2 玉を1手だけ寄っておく】

本格的に攻めに転じる前に、嬉野流側も玉の守りを固めたいところですが、ここでは▲6九玉と寄るだけで囲いは完成です。もちろん囲いと呼べるような形ではありませんが、この形で速攻を仕掛けていくのが狙いです。

香介
あとで▲3六歩と突いたとき、玉のコビンが開かないようにしているよ!

 

基本の狙いは引き角+斜め棒銀

飛車+角+銀の斜め棒銀が狙い

図2-2からの指し手
△3二金、▲5六歩、△3一角、▲3六歩、△5四歩、▲5七銀左、△6二銀、▲4六銀(図3-1)

【図3-1 斜め棒銀を狙う】

【図3-1 斜め棒銀を狙う】

嬉野流では、斜め棒銀を狙うのが基本の攻めです。▲5六歩として角のラインを通し、銀を前に出していきます。図3-1ではいつでも▲3五歩から開戦できる形になっています。

図3-1からの指し手
△4一玉、▲3五歩(図3-2)

【図3-2 嬉野流の仕掛け】

【図3-2 嬉野流の仕掛け】

▲3五歩から嬉野流が仕掛けていきます。ここからの攻めの順を見ていきましょう。

歩美
早繰り銀のような攻め筋ですね!

銀を交換して基本の狙いが成功

図3-2からの指し手
△3五歩、▲同銀、△3四歩、▲2四歩(図3-3)

【図3-3 銀取りを無視して攻める】

【図3-3 銀取りを無視して攻める】

先手は銀を先手3五銀と進出させましたが、相手は△3四歩として銀をはじいてきました。ここでは銀取りを無視して▲2四歩と攻めていくのが定跡です。もしここで相手が△3五歩と銀を取ってきたら、次の▲2三歩成が厳しくなります。

図3-3からの指し手
△2四歩、▲同銀、△同銀、▲同飛、△2三歩(図3-4)

【図3-4 銀交換に成功】

【図3-4 銀交換に成功】

嬉野流側は銀を交換することに成功しました。この流れが基本の攻め筋になるので覚えておきましょう。

図3-4からの指し手
▲3四飛(図3-5)

【図3-5 横歩を取っておく】

【図3-5 横歩を取っておく】

図3-4からは飛車を縦に引いてもいいですが、横歩を取るのも手です。ここから持ち駒の銀をうまく使って攻め手を作れるかが嬉野流の勝負となります。

まとめ

香介
今回は嬉野流の基本の指し方を解説したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 初手▲6八銀からの駒組み
  • 角を引いて使う
  • 玉の守りは▲6九玉と寄るだけ
  • 斜め棒銀を狙う

歩美
将棋にはこんな変わった戦法もあったんですね~

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

嬉野流の定跡講座に戻る


-奇襲戦法
-,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題