手筋

香車の動き、手筋と使い方

投稿日: 10/21/2018 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

将棋初心者の方は、まず駒の特長や使い方を知ることが棋力向上のカギです。

香介
今回は香車の使い方を解説するよ。
歩美
私、対局のはじめから終わりまで香車がずっと隅にいることが結構あります…。

今回は香車の基本的な使い方と、香車を使った手筋として「田楽刺し」「2段ロケット」「底香」を紹介したいと思います。

将棋の手筋一覧へ戻る

youtubeもやってます
おすすめ記事
Sponsored link

香車と成香の動き方

表:香車、裏:成香 置き場所は?

香車は、将棋に使われる駒の1種で、表面が「香車(通称:香)」、裏面が「成香」となります。

【香車と成香】

【香車と成香】

香車は、ゲーム開始時点では端の2マスに置かれます。

【香車の初期配置】

【香車の初期配置】

香介
香車は、「きょうしゃ」もしくは「きょうす」と読むよ!

 

香車の動き方、前にどこまでも

【香車の動き方】

【香車の動き方】

香車は、前にどこまでも進むことができます。後ろに下がることはできません。

 

成香の動き方、成ると金の動きに

【成香の動き方】

【成香の動き方】

銀を裏返す(=成る)と、成銀という駒となり、金将と同じ動きになります。縦横1マスずつと、斜め前に動けるようになります。

歩美
香は成ると進める方向がガラッと変わるんですね!

 

香車の基本的な使い方と役割

香は下段に打て!後ろには下がれないのが特徴

香車は、前にどこまでも進むことができますが、後ろには下がることができません。

持駒の香車を打つときは、下の方から打つ方が好手となることが多いです。下から打った方が効いているマスが増える分、働きもよくなるのです。

香介
前に長い射程をもっていることから、香車のことを「やり」と呼ぶこともあるね。
歩美
香は下段から打て」なんて格言もありますよね!
香介
その通り!でも局面によっては上の段から打つ方が良いときもあるから、状況をしっかり見てから打つ位置を決めようね。

 

香車で端を攻める

香車は、初期の配置では、1筋と9筋に配置されています。基本的には、香車は端から相手の陣形を突破するのに使うのが基本です。ただし、相手の9筋と1筋にも香車がいるため、簡単には端は突破できません。お互いの香車が端からの攻めを狙いつつ、相手からの端攻めを守っているような格好になっているのです。

歩美
端を攻めたり守ったりするのに香車を使うんですね!

 

香車は歩に弱い?連打の歩で香車を取る

テーマ図

【図2-1 香車が銀取りに当たっている】

【図2-1 香車が銀取りに当たっている】

使い方によっては強力な駒となる香車ですが、歩で攻められるのに弱いという弱点もあります。

例えば、図2-1の局面を考えてみましょう。このままうまくいけば銀を取ることができそうですが、相手は持ち駒の歩を使ってうまい指し手があります。

歩美
このままうまくいけば銀が取れそうです!

図2-1からの指し手
△5六歩、▲同香、△5五歩、▲同香、△5四歩 (図2-2)

【図2-2 連打の歩で香車が取られる】

【図2-2 連打の歩で香車が取られる】

香車は後ろに下がれないため、このように歩を連打して攻められると簡単に取られてしまいます。

歩美
ありゃりゃ!歩をうまいこと使われて香車がとられちゃいました!でも考えてみればこんな感じに香車を取られちゃったこと今までもあるかも…。
香介
香車にとって歩は天敵なんだね。このように歩を連続で何枚も打つ手筋を「連打の歩」というよ。

 

歩が居ないときは無類の強さに!?歩の裏側に香車を打つ

テーマ図

【図2-3 持ち駒の香車を使いたい】

【図2-3 持ち駒の香車を使いたい】

歩に弱い香車ですが、逆に相手が歩を使えないような状況では無類の強さを発揮します。

例えば、図2-3のような局面を考えてみましょう。持駒の香車をうまく使う方法はないでしょうか?駒得できる手順を考えてみましょう。

図2-3からの指し手
▲5五歩、△同歩、▲5四香(図2-4)

【図2-4 歩の裏側に香を打つ】

【図2-4 歩の裏側に香を打つ】

▲5五歩、△同歩、▲5四香とすれば、相手の金か銀のどちらかが取れることになります。相手の歩の裏側に香車を打てば、歩で弾かれることがなくなります。

歩美
なるほど~。後手は△5三歩って打ちたいけど2歩になっちゃうから打てないんですね!
香介
そう!香車にとって歩は天敵だけど、逆に相手が歩を打てないような状況を作り出せば香車の威力は倍増するんだ!ほかには相手の持ち歩がないときなんかも香車を打つチャンスになるよ!

 

Sponsored link

香車の手筋3つ

田楽刺し

テーマ図

【図3-1 香車の田楽刺し】

【図3-1 香車の田楽刺し】

図3-1のような、香車での両取りの手筋を「田楽刺し」といいます。角が前に進むことができないのがポイントで、香車を取り返すことができません。

歩美
相手が何もしなければ角が取れるし、角が逃げたら飛車が取れますね!
香介
角のように、前に進めない駒を狙って香車を打つのがポイントだ!

 

2段ロケット

テーマ図

【図3-2 香車をどこに打つ?】

【図3-2 香車をどこに打つ?】

図3-2のような局面を考えてみます。持ち駒の香車をどこに打つのが良いでしょうか?飛車での攻めをうまくサポートできるような手順を考えてみましょう。

図3-2からの指し手
▲2七香(図3-3)

【図3-3 香車と飛車の2段ロケット】

【図3-3 香車と飛車の2段ロケット】

ここでは▲2七香と打つのが正解です。次の▲2三香成が厳しい攻めとなります。このように、飛車や香車といった前に進む駒を重ねて打つ手筋を「2段ロケット」と呼びます。

歩美
単純だけど破壊力バツグン!!
香介
この2段ロケットを駆使して端を攻める、「雀刺し」という戦法もあるよ!

 

テーマ図

【図3-4 香車をどこに打つ?】

【図3-4 香車をどこに打つ?】

今度は図3-4のような局面を考えてみましょう。持ち駒の香車をどこに打てばよいでしょう?

歩美
う~ん…。また▲2七香と打ちたいけど…。

図3-4からの指し手
▲2九香(図3-5)

【図3-5 今度は飛車の裏に香車を打つ】

【図3-5 今度は飛車の裏に香車を打つ】

この場合は▲2九香と飛車の後ろに香車を打つ手が良い手になります。次の▲2一飛成で相手玉は詰んでしまいます。

香介
香車を飛車の前に打つべきか裏に打つべきかは状況によって変わるよ!臨機応変に対応しよう!

底香

テーマ図

【図3-6 相手からの攻めをどう受ける?】

【図3-6 相手からの攻めをどう受ける?】

図3-6のような局面を考えます。相手の2枚飛車による攻めをどのように受ければよいでしょう?

図3-6からの指し手
▲4九香(図3-7)

【図3-7 底香の守り】

【図3-7 底香の守り】

この場合は▲4九香と打てば受けることができます。このように金の底に香車を打つことで囲いが非常に堅くなります。この手筋を「底香」と呼びます。

補足
底歩の手筋

【図a-1 底歩だとなおよし】

【図a-1 底歩だとなおよし】

底香の代わりに、歩を打つ手筋は「底歩」と呼ばれています。図3-6の局面では二歩になってしまうため底歩は打てませんが、底歩で受けられるときは香車よりも安い歩で受ける方が良い場合が多いです。

 

まとめ

香介
今回は香車の手筋と使い方を解説したよ。
歩美
とにかく相手の歩に注意ですね!!
香介
紹介した3つの手筋「田楽刺し」「2段ロケット」「底香」もぜひ実戦で試してみてね。

将棋の上達には、手筋を多く覚えて実戦で使いこなすことは重要です。さらに多くの手筋を学びたいと思った方は、渡辺明先生監修の「将棋・ひと目の手筋」を一読されることをおすすめします。今回紹介した手筋はもちろん、他にも実戦で使える手筋が208も解説されています。

将棋の手筋一覧へ戻る


-手筋
-,

執筆者:

youtubeもやってます

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です





Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験