手筋

桂馬の動き、手筋と使い方

投稿日: 10/21/2018 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

将棋の上達のためには、駒の特性や使い方を正しく知ることが大切です。

香介
今回は桂馬の使い方を解説するよ。
歩美
私、桂馬を使い方がよくわからないんですよね。なんかただ終盤に取られるのを待ってるだけの駒って感じ…

今回は桂馬の動き方と基本的な使い方に加え、桂馬を使った手筋として「ふんどしの桂」「歩頭の桂」「つるし桂」「控えの桂」「継ぎ桂」を紹介したいと思います。桂馬はトリッキーな動きをする駒ですが、その分うまく使いこなすことで強力な駒となります。

将棋の手筋一覧へ戻る

桂馬と成桂の動き方

表:桂馬、裏:成桂 置き場所は?

桂馬は、将棋に使われる駒の1種で、表面が「桂馬(通称:桂)」、裏面が「成桂」となります。

【桂馬と成桂】

【桂馬と成桂】

桂馬は、ゲーム開始時点では端から2番目の筋に置かれます。

【桂馬の初期配置】

【桂馬の初期配置】

 

桂馬の動き方、前に2つ横に1つ先のマスに動ける

【桂馬の動き方】

【桂馬の動き方】

桂馬は、前に2つ、横に1つ先のマスに動くことができます。

 

成桂の動き方、成ると金の動きに

【成銀の動き方】

【成銀の動き方】

桂馬を裏返す(=成る)と、成桂という駒となり、金将と同じ動きになります。縦横1マスずつと、斜め前に動けるようになります。

歩美
桂馬は成ると進める方向がガラッと変わるんですね!

 

桂馬は他の駒を跳び越えられる

飛車、角行、香車などの駒は遠くのマスまで動かすことのできますが、途中に他の駒がある場合はそれを飛び越して動かすことはできません。ただし、桂馬だけは例外的に他の駒を飛び越すことができます。

【桂馬は他の駒を跳び越えられる】

【桂馬は他の駒を跳び越えられる】

 

桂馬の基本的な使い方と役割

桂馬は攻めに使おう!

攻めは飛角銀桂で」という格言があるように、桂馬は攻めに使うのが基本です。桂馬特有のトリッキーな動きで、他の駒を狙うのが良いでしょう。

 

桂馬の高跳び歩の餌食

テーマ図

【図1-1 桂馬を跳ねていいのか?】

【図1-1 桂馬を跳ねていいのか?】

桂馬の使い方の1番のポイントは、むやみに跳ねださないことです。「桂馬の高跳び歩の餌食」という格言があり、どんどん桂馬を跳ねてしまうと歩で取られてしまう展開になりがちです。

例えば図1-1で桂馬を跳ねるとどうなってしまうでしょう?

香介
図1-1のような局面のとき、とりあえず何も考えず▲3七桂と跳ねる手を指したりしていないかい?
歩美
いわれてみれば、3七のスペースが空いていたらとりあえず桂馬を跳ねてる気がします!

図1-1からの指し手
▲3七桂(図1-2)

【図1-2 桂馬を跳ねたところ】

【図1-2 桂馬を跳ねたところ】

図1-1から▲3七桂と桂馬を跳ねたところです。一見すると桂馬を活用する自然な手ですが、これは悪手となります。

図1-2からの指し手
△3五歩、▲同歩、△3六歩(図1-3)

【図1-3 桂馬が取られてしまう】

【図1-3 桂馬が取られてしまう】

桂馬は前のマスに進めないため、頭に歩を打たれるとあっさり取られてしまうことがあります。後手は歩を捨てて桂馬の頭(桂頭)にスペースを作り、歩で攻めるのが好手でした。

これでこちらの桂馬はどうやっても取られてしまいます。

歩美
あっ!これで桂馬が死んじゃいました!!たしかにこんな感じで桂馬を取られちゃったこと何回もありますね~

図1-1からの指し手
▲4八銀~▲4七銀(図1-4)

【図1-4 桂頭を守る手が重要】

【図1-4 桂頭を守る手が重要】

桂馬を跳ねる前に、▲4八銀~▲4七銀などと銀を繰り出しておき、あらかじめ桂頭をカバーするような手を指しておくのが良いでしょう。

香介
桂馬を跳ねる前に、▲4八銀~▲4七銀のような手を指しておいて、3六の地点をカバーしてから桂馬を跳ねるようにしよう!!
歩美
なるほど!図4のようにしておけば桂頭に歩を打たれても銀で取り返せますね!

 

無理に動かすよりも、初期位置のままで

香介
桂馬を使うコツはむやみに跳ねださないことなんだ。
歩美
う~ん…。そうはいってもいつまでも動かさないわけにもいかないし、難しいなあ。

先ほど説明したように、むやみやたらに桂馬を跳ねだすと歩で取られるような展開になってしまいがちです。特に狙いがなければ、初期位置のまま桂馬を動かさないでおくのも戦略でしょう。

 

相手の陣地で成らないのもOK

桂馬は、成ると動きが大きく変わる駒です。基本的には桂馬よりも成桂の方が強力な駒の言われていますが、状況によってはあえて成らないのも良いでしょう。

【成る?成らない?】

【成る?成らない?】

 

Sponsored link

桂馬の手筋5つ

ふんどしの桂

テーマ図

【図2-1 ふんどしの桂】

【図2-1 ふんどしの桂】

ここからは桂馬を使った手筋を紹介していきます。まずは両取りの手筋である「ふんどしの桂」です。

歩美
この手筋は私も知ってます!飛車角両取りは気持ちいですよね~。桂馬を手持ちにしたらふんどしの桂を打てるところを探しちゃいます!!
香介
ふんどしの桂はわかりやすくて強力な手筋だね。ある程度慣れてきたら、相手が桂馬を手持ちにしたときにこちらに両取りのスキが無いか探す癖もつけよう!

 

歩頭の桂

テーマ図

【図3-1 歩頭の桂】

【図3-1 歩頭の桂】

次は、図3-1の局面を考えてみます。ここから3手で相手玉は詰んでしまうのですがわかりますか?

歩美
一緒に考えましょう!

図3-1からの指し手
▲2四桂(図3-2)

【図3-2 歩の頭に桂を打つ】

【図3-2 歩の頭に桂を打つ】

図3-2からの指し手
△同歩、▲2三金(図3-3)

【図3-3 空いたスペースに金を打って詰み】

【図3-3 空いたスペースに金を打って詰み】

相手にわざと桂馬を取らせて、空いたスペースに金を打てば詰みとなります。なお、図3-2から桂馬を取らずに△2二玉などと指されても、▲3二角成で詰みとなります。

香介
歩頭の桂は、相手の歩で桂馬を取らせて、駒を打つスペースを作る手筋なんだ!!終盤の寄せの局面でよく出てくるよ。
歩美
なるほど~!駒を捨ててから一気に詰めるなんてちょっとオシャレな手筋ですね!

 

つるし桂

テーマ図

【図4-1 つるし桂の基本図】

【図4-1 つるし桂の基本図】

図4-1の局面を考えてみましょう。ここから持駒の桂馬で詰ませましょう。

図4-1からの指し手
▲6三桂(図4-2)

【図4-2 つるし桂で詰み】

【図4-2 つるし桂で詰み】

▲6三桂と打てば詰んでしまいます。このように桂馬を打って詰ませる手筋を「つるし桂」といいます。

歩美
相手玉に駒が触ってないのに詰んじゃってますね。なんだか不思議な感じです。
香介
桂馬は相手玉から離れたところから王手できるから、直接相手玉に取られることがないのが特長だね。つるし桂はこの桂馬の特長を活かした詰み筋なんだ。

 

控えの桂

テーマ図

【図5-1 美濃囲いを寄せるところ】

【図5-1 美濃囲いを寄せるところ】

図5-1のような局面を考えてみましょう。美濃囲いを寄せようとしているところです。ここでなにか良い手はないでしょうか?

図5-1からの指し手
▲7六桂(図5-2)

【図5-2 控えの桂】

【図5-2 控えの桂】

ここは▲7六桂と打つのが好手で、次に▲7四桂と跳ねるのを狙っています。このように次に跳ねる手を狙って桂馬を打つ手を「控えの桂」といいます。

歩美
へえ~。なんだかゆっくりした攻めに見えますね~。狙いが見え見えだから簡単に受けられちゃいそうです。

図5-2からの指し手
▲7四桂、△9二玉、▲6一飛成(図5-3)

【図5-3 控えの桂からの攻め】

【図5-3 控えの桂からの攻め】

▲7四桂から相手玉が△9二玉と逃げれば、▲6一飛成が好手です。△同銀と飛車を取られても、次の▲8二金で詰みとなります。

香介
控えの桂は相手にも見え見えの攻めになるけど、これを受けるのが意外と難しいんだ!

 

継ぎ桂

テーマ図

【図6-1 今度はどう寄せる?】

【図6-1 今度はどう寄せる?】

最後は「継ぎ桂」の手筋を紹介します。下の局面はさっきと似ていますが、今度はどのように指すのがよいでしょう?

香介
6六の地点にすでに桂馬が控えているのがポイントだ!

図6-1からの指し手
▲7四桂(図6-2)

【図6-2 継ぎ桂で美濃囲いが崩壊】

【図6-2 継ぎ桂で美濃囲いが崩壊】

この局面では、いきなり▲7四桂と打つ手が成立します。このように桂馬の効いている地点にさらに桂馬を足す手筋を「継ぎ桂」といいます。

歩美
単純な足し算だけど、強力な攻めなんですね!

 

まとめ

香介
今回は桂馬の使い方と5つの手筋を確認したね。
歩美
桂馬の使い方が何となくわかった気がします!桂馬ってうまく使えば強い駒なんですね!

将棋の上達には、手筋を多く覚えて実戦で使いこなすことは重要です。さらに多くの手筋を学びたいと思った方は、渡辺明先生監修の「将棋・ひと目の手筋」を一読されることをおすすめします。今回紹介した手筋はもちろん、他にも実戦で使える手筋が208も解説されています。

将棋の手筋一覧へ戻る


-手筋
-,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題