今回の記事では、レグスぺの指し方を解説していきます。
目次
レグスぺの基本形、角交換四間飛車から穴熊に組む
角交換四間飛車の基本形
図1-1は、角交換四間飛車の基本形です。今回は、この形からレグスぺに組んでいく手順を見ていきましょう。
穴熊に組むのがレグスぺの形
角交換四間飛車の形から、振り飛車穴熊の囲いを目指すのがレグスぺの駒組みです。▲1八香と上がって玉を潜らせ、右に穴熊を組んでいきます。
図1-2からはじっくり駒組みを進めていきます。レグスぺでは、とにかく穴熊をガッチリ囲ってから攻めていくのが基本です。
レグスぺという名称は、白色レグホーンスペシャルの略と言われています。白色レグホーンは鶏の品種の一つで、鳥頭のように馬鹿攻めすることから名づけられたと言われています。
レグスぺの基本の仕掛け、向かい飛車に振りなおす
向かい飛車にして飛車交換を迫る
レグスぺは、向かい飛車に振りなおして攻めるのが基本です。ここから手を進めて攻め筋を見てみましょう。
▲8六歩として8筋から仕掛けるのが基本です。
▲8六歩、△同歩に飛車をぶつけて飛車交換を狙います。なお、△8六同歩に対して▲同銀なら、逆棒銀と呼ばれる攻め筋になります。
飛車交換できれば激しい終盤戦に
飛車交換した後は、お互いに敵陣に飛車を打って攻め合います。ここからはいかに穴熊の堅さを活かして激しく攻めていけるかがポイントです。
歩で押さえられたら銀を進める
図2-5からは、銀を進出させていき、8五の歩を狙っていきましょう。
自陣に角を打たれた時の対応
▲8六歩のタイミングで角を打たれたら…
図2-2 から、相手が角を打って反撃してきた場合を見ていきます。この角打ちは、シンプルに飛車取りと△5七角成を狙っています。
駒得できるが難しい展開に
▲5八飛とするのが、飛車取りと角成を同時に受けられる唯一の手になります。しかし飛車が8筋柄動いたことで△8六歩として歩を取り込まれてしまいます。
図3-2から、飛車を九段目に引けば角を取れますが、相手も8筋から攻めていきます。この局面では振り飛車側が駒得していますが、飛車を捌けていない展開になります。
まとめ
- 角交換四間飛車の形から、穴熊に組むのがレグスぺ
- 向かい飛車に振りなおす
- ▲8六歩から、飛車交換を仕掛けるのが基本