駒落ち定跡

6枚落ち定跡

投稿日: 05/01/2019 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
8枚落ちなら強い人にも難なく勝てるようになってきました!いよいよ8枚落ちは卒業で6枚落ちに挑戦です!
香介
今回は6枚落ちの定跡講座だね!端攻めを使った攻め方を覚えていこう!

今回の記事では、将棋の6枚落ちでの駒落ち定跡について解説します。6枚落ちでは端攻めを覚えるのが良いでしょう。

駒落ち定跡まとめに戻る

参考棋書:決定版 駒落ち定跡

香介
今回の記事は、毎日コミュニケーションズの「決定版 駒落ち定跡」を参考にしたよ!羽生善治先生も推薦している駒落ち定跡の名著なんだ!

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験


歩美
それでは6枚落ち定跡の解説に行ってみましょー!

 

六枚落ちの基本図と下手の狙い

テーマ図

【図1-1 6枚落ちの基本図】

【図1-1 6枚落ちの基本図】

図1-1は6枚落ちの基本図です。上手は飛車、角、桂、香を落としています。8枚落ちと比べると、上手に銀が2枚追加されている形になり、そう簡単には敵陣を突破できなくなっています。

歩美
8枚落ちのときと比べて上手の陣形がしっかりしてる感じがします!

図1-1からの指し手
△3二金、▲7六歩、△7二金、▲6六角(図1-2)

【図1-2 9筋を狙っていく】

【図1-2 9筋を狙っていく】

6枚落ちでは、下手は9筋や1筋を狙って攻めるのが良いとされています。今回は角を6六の地点に上がることで、9筋に狙いをつけて攻めていきます。角が9三の地点への攻めに利いているのがわかりますか?

香介
6枚落ちでは上手に桂馬や香車といった端を守る駒がないんだ!だからあえてそこを攻めていくのが弱点になるんだね。

 

上手の手を読みながら端攻めの駒組み

9筋の歩を伸ばしていき端攻めを狙う

図1-2からの指し手
△8二銀、▲9六歩、△7四歩、▲9五歩、△6四歩(図2-1)

【図2-1 9筋の歩を伸ばしていく】

【図2-1 9筋の歩を伸ばしていく】

下手は▲9六歩~▲9五歩と9筋の歩を伸ばしていき、端攻めを目指します。次に▲9四歩、△同歩、▲同香として9筋を攻めていく狙いです。しかしいきなり攻めていく前に指しておきたい手があります。上手の形をよく見て、次に指すべき手を考えてみましょう。

歩美
上手の陣形?ただ歩を伸ばしてるだけのようですが、なにか手があるんでしょうか…?

角の逃げ道を作る▲5六歩

図2-1からの指し手
▲5六歩(図2-2)

【図2-2 角の逃げ道を作る】

【図2-2 角の逃げ道を作る】

図2-1からは上手は△6四歩として角を攻めていく手を狙っていました。△6四歩に対して▲8八角などと逃げてしまうと、角が端に利かなくなってしまい、端攻めの狙いが失敗してしまいます。そのため▲5六歩と突いておき、△6四歩に対して▲5七角と引けるようにしておきます

香介
▲5六歩と突かなかった場合の失敗例は以下の補足を参考にしてね!

補足
▲5六歩と突かなかった場合は?

【図a-1 ▲5六歩と突かずに攻めた場合】

【図a-1 ▲5六歩と突かずに攻めた場合】

図2-1から▲5六歩と突かずにいきなり▲9四歩と攻めていった場合を考えてみます。△同歩、▲同香と進めば下手が良いように思えますがどうでしょうか?

【図a-2 香車を走った瞬間に△6四歩】

【図a-2 香車が走った瞬間に△6四歩】

図a-1からは、△同歩、▲同香として香車を走らせた瞬間に△6四歩と角を攻撃されてしまいます。ここから下手が角を逃がすとどうなるのかもう少し見てみましょう。

【図a-3 香車が死んでしまう】

【図a-3 香車が死んでしまう】

図a-2から▲8八角などと角を逃がすと、△9三歩と打たれて香車が取られてしまいます。香車が後ろに下がれないという弱点をうまく突かれた攻めを食らってしまいました。

 

 

9筋からの仕掛け

下手の仕掛けの開始

図2-2 からの指し手
△5二玉、▲9四歩(図3-1)

【図3-1 9筋からの攻め】

【図3-1 9筋からの攻め】

図2-2 から下手はいよいよ端攻めを開始します。まずは▲9四歩と突いていきます。

香介
9三の地点に角と香車の2枚の駒が効いているんだ!一方上手は9三に銀しか利いてないから数の攻めが成立するね!

上手の△8四歩の意味は?

図3-1からの指し手
△9四歩、▲同香、△8四歩(図3-2)

【図3-2 一見タダの歩だが…?】

【図3-2 一見タダの歩だが…?】

下手は調子よく端攻めをしていきますが上手が△8四歩と突いてきました。この歩にはどんな狙いがあるのか考えてみましょう。

歩美
この歩、角でタダ取りできますよ!ラッキーですね!
香介
タダだからってすぐに取っちゃだめだよ!相手に何か狙いがないかよく考えよう!△8四歩に対して▲同角と取るとどうなってしまうかは以下の補足を参照してね!

補足
△8四歩に対して▲同角と取ると?

【図b-1 △8四歩に対して▲同角と取る】

【図b-1 △8四歩に対して▲同角と取る】

図3-2から▲同角と歩を取った場合を見てみましょう。一見すると歩を1枚タダで取れたうえに、次の端攻めが厳しく下手優勢に見えます。

【図b-2 角香両取りに】

【図b-2 角香両取りに】

しかし、図b-1から△8四金と上がられてしまうと、角香両取りとなってしまいます。これでは下手が指しにくいでしょう。

飛車も使ってさらに9筋を攻める

図3-2 からの指し手
▲9二香成、△7三銀、▲9八飛(図3-3)

【図3-3 飛車も端攻めに参加】

【図3-3 飛車も端攻めに参加】

図3-2 からは▲9二香成として香車を成って攻めていきます。さらに▲9八飛として、9筋に攻め駒をどんどん投入していきます。

図3-3からの指し手
△4二銀、▲8一成香、△5三歩、▲9二飛成、△6三玉(図3-4)

【図3-4 さらに攻め駒を足すには?】

【図3-4 さらに攻め駒を足すには?】

下手は見事飛車を成り込むことに成功しました。しかし図3-4では上手の陣形もガッチリしていて、簡単には相手玉を攻められそうにありません。ここから攻め駒をさらに増やしていきたいところですが、どの駒を攻め駒に使いましょうか?

歩美
攻め駒を増やす…?ていっても持ち駒は歩しかないし…

垂れ歩の手筋でと金を作る

図3-4からの指し手
▲9四歩(図3-5)

【図3-5 次に確実にと金を作れる】

【図3-5 次に確実にと金を作れる】

図3-4からは▲9四歩とするのが良い手です。次に▲9三歩成とする手を上手は受けることができず、と金を使って攻めていくことができます。このように次に歩成を狙うような歩打ちは「垂れ歩」といい、歩を使った重要手筋の一つです。

香介
「垂れ歩」からと金を作って、と金と相手の金や銀との交換を狙いに行こう!具体的には図3-5から▲9三歩成~▲8三と~のような手を狙うんだ!

 

Sponsored link

上手の8四金型の受けには?

上手の△8四金での受け

図2-2 からの指し手
△7三金(図4-1)

【図4-1 上手の金上がりの意味は?】

【図4-1 上手の金上がりの意味は?】

図2-2 まで戻り、上手の別の指し手を見ていきましょう。今度は上手は金を上げてきましたこの手にはどんな意味があるのでしょうか?

図4-1からの指し手
▲9四歩、△同歩、▲同香、△8四金(図4-2)

【図4-2 △8四金が狙い】

【図4-2 △8四金が狙い】

上手は△8四金と上がるのが狙いでした。下手は香車が取られそうなので、▲9二香成と成り込みたいところですが、それでよいのでしょうか?

飛車先突破を防がれる

図4-2からの指し手
▲9二香成、△7三銀、▲9八飛、△9五歩(図4-3)

【図4-3 飛車が走れなくなる】

【図4-3 飛車が走れなくなる】

先ほど同じように、▲9八飛として飛車を攻めに参加させようとしましたが、今度は△9五歩で防がれてしまいました。これでは下手はここから攻めにくくなってしまいます。上手が△8四金と上がってくる形に対しては他の攻め方をした方がよかったようです。

歩美
少し手が変わるだけで局面が全然違っちゃうんですね!これじゃあ下手は攻めがなさそうです!
香介
こうしたちょっとの違いが将棋の面白いところだよね!△8四金型に対するうまい指し方は以下の本に詳しく書いているよ!よかったら参考にしてみてね。

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

 

9筋を突破したら終盤戦!相手玉を詰めよう!

実際の6枚落ちでの対局では、9筋を攻めていった後も対局は続きます。龍やと金ができたらいよいよ相手玉を攻めていく段階に入るのですが、うまい攻めを身に着けるためには詰みの形をたくさん知っておくのが良いでしょう。以下の記事では初心者向けの詰将棋の問題をいくつか紹介しているため、これらで勉強して終盤力をアップさせましょう。

香介
最初は1手詰めをいくつか解くだけでも、実戦でも攻めが見違えるように鮮やかになるよ!

駒落ち定跡まとめに戻る

 

まとめ

香介
今回は6枚落ちの定跡を勉強したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 9筋からの端攻めを狙う
  • 角を6六に上がる
  • △6四歩には▲5六歩として角の逃げ道つくる
  • 垂れ歩を使ってと金攻め
歩美
6枚落ちのポイントもよくわかりました!はやく6枚落ちにチャレンジしてみたいです!

駒落ち定跡まとめに戻る


-駒落ち定跡
-,

執筆者:

関連記事





  1. ヘボ太郎 より:

    84歩に同角、83金は王手放置です

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題

【図2-2 角の逃げ道を作る】

【図2-2 角の逃げ道を作る】

【図3-2 一見タダの歩だが…?】

【図3-2 一見タダの歩だが…?】