今回は美濃囲いの崩し方について解説していきます。特に美濃囲いの弱点のひとつである「コビン攻め」に絞って、さまざまな手筋を紹介していきます。
参考棋書:美濃崩し200
YouTubeの動画で学ぶ美濃囲いの崩し方
https://www.youtube.com/watch?v=K7jacfCSzP8&feature=youtu.be
基本の攻め方!角と桂馬でコビン攻め
まずは美濃囲いへのコビン攻めの、基本形から見ていきましょう。図1-1では相手玉がこちらの角のラインに入っています。ここから桂馬を使った攻めを仕掛けるのがポイントです。
▲7六桂と桂馬を打って王手します。後手はこれに対して△同歩と取ってしまうと、角の利きが玉に直通してしまいます。そのため相手は桂馬を取れず、玉を逃げなければならないのです。
図1-2から相手玉はどこに逃げても▲8二金と打ってで詰みとなります。なお、持ち駒が金ではなく銀のときは△9二玉と逃げられると詰まないので注意しましょう。
ここまで、角と桂馬によるコビン攻めの基本の手筋を見てきました。では逆にこちらが美濃囲いに囲っていて、図a-1のように相手がコビン攻めを見せてきたらどのように受ければよいのでしょう?
実は、図a-1からは▲4六歩と歩を1マス上げるだけで受かってしまいます。一見すると△同角とされて意味がないようですが、続きを見ていきます。
△同角には▲4七金と上がるのが手筋です。これは後手の角取りに当てながら、さらに△3六桂も防いでいます。ここで相手が角を引いたらさらに▲4六歩と打って固めておくのが良いでしょう。
飛車を取る手順
次のテーマ図では、相手の美濃囲いに全く手がついていません。しかしこの状態から一気に優勢になる手があるのです。
イキナリ▲5五角と打つのが良い手です。これは次に▲7四桂、△7一玉、▲8二金の詰めろとなっています。後手は受けの手を指す必要があり、そこで▲8八角と飛車を取れるのです。
なお角の打つ場所は4六や3七でも正解です。
図2-1で2七の歩がいない場合は、▲5五角と打っても△2四飛とすれば飛車を逃げながら詰めろを逃れることができます。(なお3五の歩もいないときは、▲4六角とすれば△2四飛も防げます。)
この場合は、先に▲7四桂と打つ手が好手です。この手に対して相手玉が逃げると、次に▲8二金で詰んでしまうので、△同歩と桂を取るよりありませんが、そこで▲5五角が王手飛車になります。このようにわずかな形の違いによって、先に角を打つ場合と桂を打つ場合があるので注意が必要です。
金を入手する
図3-1でも角と桂馬の筋で攻めていきたいところです。しかし持ち駒が桂馬しかありません。どうやって攻めるのが良いでしょうか?
図3-1からは▲6一飛成として金を無理やりとってしまうのが正解です。ここまでくれば先の手順はもうお分かりかもしれませんが、さらに数手進めます。
△6一銀として龍を取られても、ここからは▲7四桂からいつもの手順で詰みとなります。
なお、図3-1から先に▲7四桂、△7一玉と進んでから▲6一飛成と金を取るのは手順前後です。△同玉とされると詰みがなく、相手玉に逃げられてしまいます。
継ぎ桂の手筋を使おう!
最後のテーマ図です。この局面では、▲5五角などと打って詰めろをかけるのも良い手です。しかし今回はいきなり詰んでしまう手順があるのです。
持ち駒の桂を7四に打つのが正解です。△同歩に対してさらに▲同桂と、後ろに控えている桂馬で王手をかけます。
図4-2から相手玉が下に落ちれば▲8二金で詰みです。そのため上に上がって逃げてきましたが、ここで▲8二角と打つのがポイントです。角の足の長さで相手玉が6四から逃げるのを防いでいます。
図4-3からは、相手玉がどう応じても▲7五金と打てば詰みとなってしまいます。
まとめ
- ナナメのラインを使ったコビン攻めが弱点
- 角の利きを活かして桂馬で王手する
- 金がないときは無理やり手に入れる手順を考える
- 継ぎ桂の手筋で王手する
https://www.youtube.com/watch?v=K7jacfCSzP8&feature=youtu.be