今回の記事では、早石田との戦い方を解説していきます。居飛車で戦う手順を見ていくので、振り飛車の党の方は以下の記事を参考にしてみてください。
目次
3手目▲7五歩の早石田
早石田の基本形
初手から、▲7六歩、△3四歩、▲7五歩と進むのが早石田の出だしです。ここから三間飛車に振っていくのが狙いですが、今回はこの戦法を対策していく手順を解説していきます。
※後手の立場で解説するため、盤面を反転しています。
△4二玉と上がるのが定跡
早石田に対しては、△4二玉と上がっておくのが定跡です。この手の意味は、数手進めるとわかります。
角交換から△4五角と打つ!
相手が三間飛車に振ってきたら、角交換して△4五角と打ち込みます。この手は次に△6七角成と△2七角成の2つの手を狙っています。
あらかじめ△4二玉と上がらずに△4五角と打ち込むと、▲7六角が切り返しになります。△6七角成を受けつつ、次に▲4三角成を狙っています。もし図a-1から△4二玉などとして▲4三角成を受けると、▲3八銀で△2七角成も受けられてしまいます。
△4五角と打った後の変化は?
△2七角成と馬をつくる
もし△6七角成と右側に馬を作ることができれば、△7八馬と飛車を取る手や、△8九馬と桂馬を取る手が残り居飛車側が指しやすい展開です。相手は▲6八金と受けてきたので△2七角成と馬を作ります。
▲5五角から反撃してくるが…
相手はゆっくり指しているとどんどん不利になってしまうため、一気に仕掛けてきます。7筋を突き捨ててから▲5五角と打ち込むのが早石田の基本の攻め筋ですが、これにはどう対応しましょうか?
飛車角交換は大歓迎!
△3三桂として香取りを受けましょう。飛車角交換になるのは問題ありません。
図2-3から相手が飛車角交換をしてきても問題ありません。▲7四飛に△7三銀と飛車を弾けば相手は攻め手がなくなります。飛車は取られましたが、こちらの陣地に飛車を打ち込む隙が無いのがポイントです。
▲7四飛と攻めてくるのが本筋
図2-3 からは、▲7四飛としてくるのが本筋の攻めです。相手は次に▲8二角成、△同銀、▲7二飛と打ち込んで攻めてくる手があるため、ここでは受ける手が必要です。
力戦模様になるがまだまだ互角
▲7四飛に対しては、△9二飛と受けておく手がよく指されています。△7三歩と打つ手も有力ですが、ここでは歩を節約して受けています。
相手は▲3四飛と横歩を取ってきましたが、これは次に▲3三角成と桂馬を取る手があります。ここでは△3二金とガッチリ受けておきましょう。
今度は、こちらが次に△4五馬で飛車角両取りにする手があるため、相手は▲3六歩と受けてきました。図2-8の局面では、力戦模様で難しい展開ですが、まだまだ互角の戦いになります。
相手が角道を閉じてきたら?石田流本組みの変化に
石田流本組みを狙う指し方
図1-2に戻り、別の指し手を紹介します。ここでは、▲6六歩として角交換を防いでくる手も良く指されています。ここからは相手は石田流本組みを狙っていくのが本筋になります。
まとめ
- 3手目に▲7五歩と突く手には、△4二玉と指すのが定跡
- 角交換して△4五角と打つ
- ▲5五角の反撃から、飛車角交換は大歓迎