今回は初心者でも使いやすくておすすめの「矢倉棒銀(やぐらぼうぎん)」という戦法を紹介します。
矢倉棒銀の基本形
矢倉棒銀の基本図は図1-1のようになります。まずはこの陣形をどうやって組んでいくのか見ていきましょう。
矢倉囲いを組む
まずは「矢倉囲い(やぐらがこい)」に組みましょう。玉を左側に持っていき、金銀3枚で守りの形を作ります。矢倉囲いの詳しい組み方は以下の記事で解説しています。
攻めの形は棒銀に
飛車先の歩を突き、銀を前に出して「棒銀(ぼうぎん)」の形に組みます。飛車、銀、歩を縦一列に並べる攻撃的な陣形です。棒銀での攻めては以下の記事で詳しく解説しています。
初心者に矢倉棒銀がオススメの理由
角交換を避けられる
図2-1は、初手から▲7六歩、△3四歩、▲6六歩と進んだところです。先手はこのように角のラインを閉じてから矢倉囲いに組んでいきます。角交換の将棋は局面が複雑になりやすく、初心者のかたは苦手にしている方も多いのではないでしょうか?このように、矢倉戦法なら角道を閉じて角交換を避けた駒組みができるのです。
攻めの狙いがわかりやすい
矢倉棒銀のもう一つのメリットは、攻めの狙いがわかりやすいことです。棒銀は基本的に、▲9五銀と銀を五段目に進出させ、そこから▲2四歩として攻めていきます。図2-2からは、△同歩、▲同銀、△同銀、▲同飛のように進んでいきます。銀を持ち駒にすることで様々な攻め筋が生まれてきます。棒銀での攻め筋については以下の記事でも解説しています。
まとめ
- 玉は金銀三枚の矢倉囲いに囲う
- 飛車、銀、歩が一直線に並ぶ棒銀の陣形に