囲い崩し

舟囲い崩しの手筋

投稿日: 12/31/2018 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
よく四間飛車の本を読んでると、「美濃囲いは舟囲いより固いから互角に捌けば振り飛車優勢」って書いてますよね!?でも実戦では互角に捌き合っても舟囲いを崩せずに負けることが多いです…
香介
たしかに舟囲いは美濃囲いより薄いと言われているよ!でもちゃんと崩し方を知らないとやっぱり簡単には寄せられないんだ!

今回は舟囲いの崩し方について解説していきます。また舟囲いは金や銀の位置が微妙に異なるバリエーションがいくつかあるので、相手の形によって手筋を使い分けましょう。

囲い崩し一覧へ戻る

参考棋書:全戦型対応! 囲いの破り方

香介
今回の記事はマイナビ出版の「全戦型対応! 囲いの破り方」を参考にしたよ!舟囲い以外にも基本的な囲いの崩し方が解説されいるんだ!
歩美
それでは舟囲いの崩し方を見ていきましょう!!

基本の3一銀型船囲いを崩す

テーマ図

【図1-1 まずは基本の3一銀型】

【図1-1 まずは基本の3一銀型】

まずは舟囲いの基本形となる3一銀型を崩していきましょう。この形の舟囲いは2段飛車から攻めていくのが基本です。

図1-1からの指し手
▲5三銀、△4二金(図1-2)

【図1-2 後手は5三の銀が取れない】

【図1-2 後手は5三の銀が取れない】

3一銀型の舟囲いに対しては、2段飛車に構えた状態で▲5三銀と打つのが基本の攻め方です。後手はこれに対して△同金と取ると玉が取られてしまうため、仕方なく△4二金と形を引き締めてきました。先手はここから▲7四角と打つ手と▲7五角と打つ手があります。

香介
ここですぐに▲4二銀成としないように!!相手玉近くにある攻め駒はなるべく清算しないように攻めていくのが寄せのコツだよ!!

▲7四角と打つ場合

図1-2からの指し手
▲7四角(図1-3)~▲4一角成、△同玉、▲5二金(図1-4)

【図1-3 ▲7四角と打つ場合】

【図1-3 ▲7四角と打つ場合】

図1-2ですぐに▲4二銀成と金を取ってしまうのは疑問手です。相手玉近くにある盤上の攻め駒は、なるべく清算しないで攻める手を考えましょう。まずは▲7四角と打つ場合の攻めの狙いを見ていきましょう。

【図1-4 一気に寄りの形に】

【図1-4 一気に寄りの形に】

角を打った後は、▲4一角成と金を取ってから、△同玉、▲5二金と進めば寄りの形になります。

7五角と打つ場合

図1-2からの指し手
▲7五角(図1-5)~▲4二銀成、△同金、▲同角成、△同銀、▲2二金(図1-6)

【図1-5 ▲7五角と打つ場合】

【図1-5 ▲7五角と打つ場合】

次に▲7五角と打つ場合を見ていきます。この手は角の利きが自陣にも届くため、攻防の角打ちになりやすい手です。

【図1-6 送りの手筋で攻める】

【図1-6 送りの手筋で攻める】

攻め駒を清算したあと▲2二金として送りの手筋で攻めれば寄り筋になります。

歩美
これは送りの手筋ってやつですね!!
香介
送りの手筋をはじめとした寄せの手筋は以下の記事でも解説しているよ!

 

4二銀型船囲いの崩し方

テーマ図

【図2-1 4二銀型の舟囲い】

【図2-1 4二銀型の舟囲い】

次は4二銀型の舟囲いの崩し方を見ていきます。この場合は1段飛車から攻めていくのがセオリーです。

歩美
これはよく見る舟囲いの形ですね!

図2-1からの指し手
▲2二銀(図2-2)

【図2-2 2二に駒をぶちこむのが急所】

【図2-2 2二に駒をぶちこむのが急所】

▲2二の地点に駒を打ち込むのが舟囲いの急所となります。なお2二に打つ駒は銀でなくても香車や角でも構いません。

歩美
いきなり角を打つ手もあるんですね!!こんな手を指したら相手はびっくりしちゃいますよね!

図2-2からの指し手
△2二玉、▲4一飛成(図2-3)

【図2-3 次の▲3二金が厳しい】

【図2-3 次の▲3二金が厳しい】

△2二同玉に対して▲4一飛成と金を取れます。この手筋は舟囲い崩しの基本となるのでしっかり覚えておきましょう。先手は次に▲5一龍とさらに金を取る手と、▲3二金として攻めていく手があります。

香介
また送りの手筋が出たね!舟囲いは2二の地点がしているから、そこに駒を打ち込む送りの手筋が良く出てくるんだ!

 

後手が角を持っている場合

テーマ図

【図3-1 後手の持ち駒に注意】

【図3-1 後手の持ち駒に注意】

先ほどと似た形ですが、今度は後手の持ち駒に角があります。今度はどのように攻めていくのが良いのでしょう?

図3-1からの指し手
▲2四桂、△同歩、▲2三角(図3-2)

【図3-2 またしても送りの手筋】

【図3-2 またしても送りの手筋】

今度は▲2四桂から入ります。△同歩と取らせて空いたスペースに▲2三角と打ち込んで、次の△同玉、▲4一飛成を狙います。駒を2枚も捨てることになりますが、金を回収しながら相手玉を寄せられるので問題ありません。

歩美
駒を2枚も捨てちゃうんですね!!この手はなかなか指しにくいです!

補足
▲2二角と打ってはダメなのか?

【図a-1 △同玉と取ってくれればよいが】

【図a-1 △同玉と取ってくれればよいが】

図3-1からは▲2二角と打つ手を読んだ方もいらっしゃると思います。確かに図a-1のように▲2二角に対して△同玉と取ってくれれば▲4一飛成から寄り形に入ります。

【図a-2 手順に銀を上げられてしまう】

【図a-2 手順に銀を上げられてしまう】

しかし図a-1からは△3三角と角を合わせる手があります。▲同角、△同銀と進めば図a-2のようになり、ここから先手は有効な攻めがありません。

Sponsored link

4二金型船囲いの崩し方

テーマ図

【図4-1 4二金型の舟囲い】

【図4-1 4二金型の舟囲い】

ここからは4二金型の舟囲いの崩し方を見ていきます。持ち駒の香車をどう使うのが良いでしょう?

図4-1からの指し手
▲2六香(図4-2)~▲2三香成、△同玉、▲2一飛成(図4-3)

【図4-2 2六に香車を設置】

【図4-2 2六に香車を設置】

▲2六香と持ち駒の香車を設置しておくのが手筋です。この手は次に▲2三香成、△同玉、▲2一飛成という攻めを狙っています。

【図4-3 攻めが成功】

【図4-3 攻めが成功】

攻めが成功した図4-3の形では、後手の守りの金銀がほとんど機能していないのがわかります。この形を避けるには、図4-2のところで△3三金などとして受ける手がありますが、それでは囲いの連結が悪くなってしまいます。

香介
すぐに攻めなくてもとりあえず▲2六香と設置しておくのは好手になりやすいよ!

 

焦点の香打ち

テーマ図

【図5-1 ▲2六香以外の攻めは?】

【図5-1 ▲2六香以外の攻めは?】

今度のテーマ図は、先ほどとほとんど同じ局面をしていますが、先手の持ち駒がさらに豊富になっています。▲2六香以外の攻め筋を考えてみましょう。

図5-1からの指し手
▲3三香(図5-2)

【図5-2 焦点の香打ち】

【図5-2 焦点の香打ち】

▲3三香と焦点に香車を打ち込むのが厳しい1手です。△2二玉と避ける手は▲3一飛成として寄ってしまうので、後手は香車を取る必要があります。△同玉、△同金、△同桂などが考えられますが、それぞれ見ていきます。

歩美
焦点の歩ならぬ焦点の香ってことですか!
香介
もしも3三に歩を打てる局面なら歩でも構わないよ!でも実戦的には香車を打つような状況が多いはずだ!ちなみに焦点の歩については以下の記事でも解説しているよ!

△同玉としてきた場合

図5-2 からの指し手
△3三玉、▲2一飛成(図5-3)

【図5-3 次に▲2二角がある】

【図5-3 次に▲2二角がある】

図5-2 から△同玉と取ってくれば、次に▲2一飛成と桂馬を取って十分です。次に▲2二角という攻めもあり先手優勢です。

△同金としてきた場合

図5-2 からの指し手
△3三金、▲4一銀(図5-4)

【図5-4 銀で王手して寄り筋】

【図5-4 銀で王手して寄り筋】

図5-2 から△同金としてきたら、▲4一銀と王手金取りをかければ寄りとなります。

△同桂としてきた場合

図5-2 からの指し手
△3三桂、▲2一銀、△2二玉、▲3一角(図5-5)

【図5-5 ▲2一銀から寄せに行く】

【図5-5 ▲2一銀から寄せに行く】

図5-2から△同桂としてきた場合は、▲2一銀から王手をかけていきます。▲2一銀、△2二玉に対してさらに▲3一角で追い打ちをかけます。

図5-5からの指し手
△2一玉、▲4二角成(図5-6)

【図5-6 空き王手で寄り】

【図5-6 空き王手で寄り】

図5-5から△2一玉には▲4二角成と空き王手で攻めれば寄りとなります。

囲い崩し一覧へ戻る

 

まとめ

香介
今回は舟囲い崩しの手筋を紹介したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 3一銀型には2段飛車から▲5三銀で攻める
  • 4二銀型には2二に駒を打って送りの手筋
  • 4二金型には▲2六香と打ってから▲2三香成を狙う
  • 4二金型には▲3三香と打つ手も有力
歩美
これで舟囲いをうまく崩せそうです!終盤の寄せあいも安心ですね!

囲い崩し一覧へ戻る


-囲い崩し
-, ,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題

【図5-2 焦点の香打ち】

【図5-2 焦点の香打ち】