今回の記事では、横歩取り勇気流の指し方を解説していきます。
目次
参考棋書:横歩取りの最重要テーマ
YouTubeの動画で学ぶ、横歩取り定跡
ゼロから始める将棋研究所のYouTubeチャンネルでは、動画で横歩取りの定跡を学べます。動画の内容は、ブログ記事とほとんど同じものとなっています。
横歩取り勇気流の基本形
横歩取りの基本形
図1-1は横歩取りの基本形です。今回はこの形から、横歩取り勇気流を目指していく変化を解説していきます。
△7七角型空中戦法に
横歩取りの基本形から、後手が△3三角と指してきました。この形は△3三角型空中戦法と呼ばれていて、ここでは▲3六飛と引いて7六の地点の歩を守る手が一般的です。しかし勇気流では別の手を指していきます。
▲6八玉とするのが勇気流
△3三角型空中戦法の形から、▲6八玉と指すのが勇気流の形です。なお、ここで▲5八玉と指す手も有力で、これは青野流と呼ばれています。
▲3六飛と飛車を引く手を指していないため、ここで相手から横歩を取られてしまいました。通常の△3三角型空中戦法と比べ1歩損してしまいますが、その分素早く攻める手を目指していきましょう。
▲6八玉とするところで、代わりに▲5八玉と真っすぐ上がる指し方は「青野流」と呼ばれています。青野流では、図a-1のように△7六飛と横歩を取られたタイミングで、次に△8八角成、▲同銀、△7八飛成の狙いがあるため、先手が受けの手を指さなければなりません。一方で勇気流では7八の金に玉でヒモが付いているため受ける必要がなく、攻めに1手多く使うことができます。
勇気流の基本の攻め筋
▲3六歩~▲3七桂を狙う
▲3六歩~▲3七桂と素早く桂馬を活用していくのが勇気流の指し方です。ここからの攻めの狙いを見ていきましょう。
桂跳ねから一気に攻め潰そう
▲2二歩の叩きから、一気に仕掛けていきます。ここからさらに手を進めて、勇気流の攻めを見ていきます。
▲4五桂と桂馬を跳ねていけば勇気流の攻めが決まります。相手が角をどう逃がしても次に▲3二飛成があり、勇気流が勝勢です。このように素早く桂馬を繰り出して攻めていくのが勇気流の狙いでした。
勇気流の序盤で気を付けるべき変化、青野流との違い
いきなり角交換されて△2七角には…?
勇気流の基本形、 図1-3 まで戻って別の変化を見ていきます。ここで相手がいきなり角交換して△2七角と打ってくる変化があります。▲5八玉と上がる青野流では4九の金にヒモが付きますが、勇気流ではこの角打ちが金取りになってしまいます。
いきなり相手に馬を作られてしまいます。しかし、図3-2では次に飛車成の狙いがあるだけでなく、▲7七角や▲7五角といった狙いがあるため先手も戦いやすい局面です。
王手飛車に気をつけよう!
図1-4まで戻って、別の指し手を考えてみます。ここで▲8四飛と回ってみました。相手は△8二歩と受けるしかなく、持ち歩を使ってしまう展開になるためこちらが少し得しています。しかし、この▲8四飛と回る手は相手からの切り返しがあるため注意が必要です。
勇気流は、青野流と違い常に玉のコビンが開いているため、△9五角と打たれて王手飛車を狙われる筋が常にあります。▲8四飛と回るときはこの筋に警戒しておきましょう。
まとめ
- 横歩取り△3三角型空中戦法から、▲6八玉と指すのが勇気流
- ▲3六歩~▲3七桂から素早く桂馬で攻めるのが狙い
- △9五角の王手飛車に注意