三間飛車

石田流本組みの仕掛け

投稿日: 11/04/2019 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
石田流本組みの組み方を覚えて、しっかり駒組みできるようになりました!でもいざ実戦でどうやって攻めていけばいいのかわかりません!
香介
石田流は自分からガンガン攻めていける駒組みだから、攻めの手筋をしっかり覚えておくと勝率がアップするよ!

今回は、石田流本組みでの仕掛け方や、攻めの手筋を解説します。

三間飛車の定跡一覧に戻る

参考棋書:石田流の基本―本組みと7七角型

香介
今回の記事は、浅川書房の『石田流の基本―本組みと7七角型』を参考にしたよ!石田流を指してみたい人にオススメの棋書だ!

Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

歩美
それでは、石田流の駒組みの解説をお願いします!

 

石田流本組みvs△5三銀型

テーマ図

【図1-1 石田流本組みvs△5三銀型】

【図1-1 石田流本組みvs△5三銀型】

まずは、石田流本組みに対して相手が△5三銀型で駒組みしてきたときの攻め筋を見ていきましょう。対振り飛車では5三に銀を置いて囲いを組んでいく形がよくみられますが、石田流に対してはいい形とは言えず、7筋が薄くなってしまいます。

歩美
石田流本組みまでの組み方は以下の記事で解説していますよ!

①7筋から飛車交換を目指す

図1-1からの指し手
△4三歩、▲7四歩、△同歩、▲同飛、△7三歩、▲7五飛(図1-2)

【図1-2 ▲7五に飛車を引く】

【図1-2 ▲7五に飛車を引く】

まずはいきなり7筋の歩を交換しに行く攻めを見ていきましょう。相手の△7三歩に対して▲7五歩と五段目に引くのがポイントです。次の狙いは何でしょうか?

図1-2からの指し手
△6四銀、▲8五飛(図1-3)

【図1-3 飛車交換が狙い】

【図1-3 飛車交換が狙い】

▲8五飛と歩を取って、飛車をぶつけるのが狙いでした。ここから△同飛、▲同桂と進み、お互いに敵陣に飛車を打ち込み攻め合う展開となっていきます。

香介
ここからは攻め合う変化になるから、お互いの陣形を見て、相手にスキができたタイミングで攻めを実行しよう!

②8筋から飛車交換を目指す

図1-1 からの指し手
△8四飛、▲8六歩(図1-4)

【図1-4 8筋から仕掛けていく】

【図1-4 8筋から仕掛けていく】

今度は 図1-1 から相手が7筋からの攻めを嫌がり、△8四飛と飛車をういて▲7四歩を防いできました。この場合は▲8六歩からの攻め筋があります。

図1-4からの指し手
△8六歩、▲同飛(図1-5)

【図1-5 やはり飛車をぶつける】

【図1-5 やはり飛車をぶつける】

やはり狙いは飛車交換になります。この後△8五歩とされても▲同飛と取ることができるため、相手は飛車交換に応じるしかありません。

歩美
この手筋も、相手陣にスキができたタイミングで使いたいですね!

③棒銀風に攻めていく

図1-1 からの指し手
△4四歩、▲5六銀、△4三金、▲6五銀(図1-6)

【図1-6 棒銀風に攻める】

【図1-6 棒銀風に攻める】

図1-1 からシンプルに銀を進めていく攻めも有力です。次の狙いは▲7四歩、△同歩、▲同銀と単純ですが、これが相手にとっては受けにくい攻めになります。

 

Sponsored link

石田流本組みvs△6三銀型

テーマ図

【図2-1 石田流本組みvs△4三銀型】

【図2-1 石田流本組みvs△4三銀型】

次は、相手が△6三銀型に組んできた場合の攻めを見ていきましょう。△6三銀と構えることでこちらが▲7四歩と突いて攻めていく手を封じていて、対石田流ではこの駒組みが本筋です。

▲6五歩から仕掛けていくのが基本

図2-1からの指し手
△4四歩、▲5六銀、△3四歩、▲6五歩(図2-2)

【図2-2 ▲6五歩から仕掛けていく】

【図2-2 ▲6五歩から仕掛けていく】

△6三銀型に対しては、▲5六銀と銀を上がってから▲6五歩として仕掛けていくのが基本です。相手の△同歩に対しては▲同銀と取る形と▲同桂と取る形がありどちらも有力ですが、それぞれ見ていきましょう。

①△6五歩に対して▲同銀と取る攻め

図2-2からの指し手
△6五歩、▲同銀(図2-3)

【図2-3 ▲同銀と取るパターン】

【図2-3 ▲同銀と取るパターン】

まずは▲同銀とするパターンを見ていきます。次の狙いは▲7四歩、△同歩、▲6四歩として角のラインも活かしながら6筋と7筋を制圧していきます。ここでもし相手が△6四歩と打ってきても、構わず▲7四歩と突いていけばこちらの攻めが決まってしまいます。

香介
図2-3から△6四歩、▲7四歩、△6五歩、▲7三歩成と攻め合いになればこちらが優勢だよ!

図2-3からの指し手
△6二飛 (図2-4)

【図2-5 飛車を6筋に使ってきた】

【図2-4 飛車を6筋に使ってきた】

ここで相手は△6二飛と飛車を回ってきました。この手は次の▲7四歩に対して、△同銀、▲同銀と進んだ時に△6九飛成として飛車を成れるようにしています。▲6五歩からの攻めを逆用されたような手順ですが、何か良い順はないでしょうか?

図2-4からの指し手
▲7四歩、△同銀、▲6四銀(図2-5)

【図2-5 角の利きで抑え込む】

【図2-5 角の利きで抑え込む】

図2-4からは、▲7四歩、△同銀に対して▲6四銀として角の利きで相手の飛車を止めるのが手筋です。この後は、▲7三銀成、△同桂、▲7四飛と攻める順や、▲5三銀成、△同金、▲同角成と攻める順があり、相手は受けに困ってしまいます。

歩美
飛車で攻めていくと見せかけて角のラインも活かしていくんですね!なかなか難しい手順でした!

②△6五歩に対して▲同桂と取る攻め

図2-2 からの指し手
▲6五桂 (図2-6)

【図2-6 桂馬単騎で攻めていく】

【図2-6 桂馬単騎で攻めていく】

図2-2 からは▲6五桂と桂馬を使っていく攻め筋もあります。一見すると次の△6四歩で桂馬が死んでしまう悪手ですが、本当にそうでしょうか?

図2-6からの指し手
△6四歩、▲7三桂成(図2-7)

【図2-7 次の▲7四歩が厳しい攻め】

【図2-7 次の▲7四歩が厳しい攻め】

桂馬が取られそうになったら▲7三桂成と桂馬を成り捨てて攻めが続きます。△同桂と桂馬を取られても、▲7四歩で攻めが続きます。

香介
一瞬駒損になるけどすぐに取り返せるよ!

三間飛車の定跡一覧に戻る

 

まとめ

香介
今回は石田流の仕掛けを解説したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • △5三銀型には、飛車をぶつける攻めが成立
  • △5三銀型には棒銀風に攻める手も有力
  • △6三銀型には▲6五歩から仕掛ける
  • ▲6五銀から攻めるときは角の利きも使い6筋を制圧
  • ▲6五桂から攻めるときは桂馬を成り捨てて攻める
歩美
石田流本組みの仕掛けの順がよくわかりました!

三間飛車の定跡一覧に戻る


-三間飛車
-, ,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題

【図1-1 石田流本組みvs△5三銀型】

【図1-1 石田流本組みvs△5三銀型】

【図2-2 ▲6五歩から仕掛けていく】

【図2-2 ▲6五歩から仕掛けていく】