今回の記事では、ゴキゲン中飛車の基本の駒組みについて解説します。
目次
YouTubeの動画で学ぶ、ゴキゲン中飛車
参考棋書:ひと目の中飛車
ゴキゲン中飛車、基本のやり方を最初の1手から
ゴキゲン中飛車は後手番の戦法
テーマ図は、ゴキゲン中飛車の出だしです。序盤早々に5筋の歩を突いて中飛車を目指していきます。なお、ゴキゲン中飛車は基本的に後手番で使う戦法のため、今回は後手の立場で解説していきます。
※後手の立場で解説するため盤面を反転しています。
こちらは飛車を5筋に振って中飛車の構えを取っていきます。よくある振り飛車の出だしでは、△4四歩などとして角道を止めるのが基本ですが、角道を止めずに飛車を振っていくのがゴキゲン中飛車です。
5五の歩で角道を止めるのがポイント
ゴキゲン中飛車では、5五の歩で角道を止めるのが形です。一見不安定な形にも見えますが、△5六歩から飛車角を一気に捌いていけるのはポイントです。
角を3三の地点に上がり、相手の飛車の攻めを防いでおきます。これでゴキゲンの中飛車の基本形となります。ここからは美濃囲いに組み、銀を前に繰り出して攻めていくのがセオリーです。
基本形までの変化や、乱戦になる手順を解説
いきなり角交換された場合は?
図2-1から△4二角と打つのが切り返しの一手です。先手はここから馬を作ってもすぐに角交換するしかなく、これでこちらが手得になります。
図2-2の切り返しの手筋は、後手番でしか成り立ちません。例えば、図a-1のように中飛車側が先手だった場合、同じように自陣に角を打ち込んだとしても相手にうまい指し手があります。
相手は図a-1から△8四角成と馬を作ることができます。これは中飛車側が先手のため、相手が飛車先の歩を突く手を指していないために生じた変化です。先手番でゴキゲン中飛車を指したい場合は、最初に端歩を突くなどして1手調整する必要があります。
飛車先を突破された場合の対処法
図1-2 から相手は飛車先の歩を切ってきました。ここでも中飛車側に切り合え詩の手があります。どんな手を指すのか考えてみましょう。
角交換して△3三角と打てば飛車角両取りになります。この手筋は頻出の順なので是非覚えておきましょう。
図2-4から相手が飛車を引いたら△2六歩と歩を垂らしておくのが手筋です。▲同飛と歩を取ってきたらもちろん△8八角成で銀を取りに行きましょう。
図2-5からは△2二飛と回って、次の歩成を楽しみにしておきましょう。相手は▲3八銀などと受けに回るでしょうが、ここからはじっくり駒組みをしていくだけでも優勢です。
図b-1のように、こちらが 図1-3 で角道を止めた後に飛車先を切ってきた場合、先ほど解説したような角交換から△3三角と打つ手順は指すことができません。図b-1の手順は超急戦と呼ばれ、中飛車側がハッキリよくなる手順はなく、互角の戦いになります。
まとめ
- ゴキゲン中飛車は基本的には後手番の戦法
- 5五の歩で角道を止める
- ▲5三角と打たれたら△4二角の切り返し
- 飛車先を切って攻めてこられたら、角交換から△3三角
「図2-3からの指し手」で
香介のセリフ
「ここで相手が構わず▲2一飛成として来たらこちらも△9九角成と~」
8八に銀がありますので、「△8八角成と~」では、ないでしょうか
ご指摘ありがとうございます!
おっしゃる通り、「△8八角成」の間違いです。該当箇所修正いたしました