今回は将棋ウォーズの達成率と級位、段位の関係について説明していきます。また、昇級と降級の条件についても解説していきます。
目次
達成率って?20%ってどれくらい?
まずは、将棋ウォーズにおける達成率とはなんなのか解説していこうと思います。達成率について、将棋ウォーズのWebページ内を見ると以下のような記述があります。まずはこの内容をかみ砕いて説明していこうと思います。
達成率については0%から20%の間と、20%から100%の間で、見た目の上昇率が異なります。
一言で説明すると、2級の100%=1級の20%=初段の0%となります。
例えば、初段の0%の状況では降級と同義のため、実際の内部の棋力は1級の20%と同様です。
逆に2級の100%となると昇級するため、1級の20%と同様となります。
よって、2級の0%から20%に復帰するのは、昇級することと同一のレーティング上昇が必要になり、0%から10%に上がるのは、20%の状況で60%まで上昇するのと同じレーティング上昇となります。※画面の表示上では、0~20%は達成率が増減しにくく、21%から増減しやすくなります。(実際はどちらも公平です)
達成率が0%から勝っても上がらない場合、0%以下のレーティングになっているためです。見た目の達成率は上昇しませんが、内部のレーティングは上昇しています。出典:将棋ウォーズQ&A
将棋ウォーズは内部でレート計算している
将棋ウォーズでは、ユーザーのマイページからは級位、段位とその達成率しか確認できませんが、実際には内部でレーティングの計算をしています。そのレーティングの数値に応じてプレイヤーの棋力(つまり級位、段位と達成率)が算出されているのです。
達成率は内部レートで決まる
将棋ウォーズの内部レートと達成率の関係は以下の図のようになります。

【図1 内部レートと達成率の関係】
基本的には、内部レートが上がれば達成率も上がります。そして同じ達成率であれば、級位や段位の高い方が内部レートが高いことになります。
また特に重要なポイントは、ある級での達成率100%は次の級の達成率20%と同じということです。さらにある級での達成率20%は、次の級での達成率0%と同じになります。図でいうと、2級の100%と1級の20%と初段の0%は同じ内部レートということになります。
達成率20%以上と20%以下では増減の幅が違う
将棋ウォーズでは、達成率20%以上と20%以下では増減の幅が異なります。この様子を図2のグラフに示します。

【図2 達成率20%以上とそれ以下での違い】
実は、達成率を0%から20%に上げるのに必要なレートと、20%から100%に上げるために必要なレートは同じだったのです。そのため、達成率が20%以下のときは対局に勝っても達成率が上がりにくくなっていて、達成率20%以上のときと比べて上がり幅は1/4になってしまうのです。なお、これらの達成率と内部レートの関係を、初段と1級で比べたものが図3となります。この図から、1級の達成率60%と、初段の達成率10%が同じレートであることがわかります。

【図3 内部レートと達成率の関係】
- 将棋ウォーズでは内部でレーティング計算している
- 内部レートによって級位、段位と達成率が決まる
- 2級の100%=1級の20%=初段の0%
- 達成率が20%以下になると増減の度合いが1/4に
昇級や昇段、降級や降段の条件は?
達成率100%になったら昇級
基本的に、対局に勝利した時点で達成率が100%を超えていると昇級します。将棋ウォーズには飛び級の制度はないため、1つずつ上がっていくことになります。
500敗した状態で達成率0%を切ると降級
将棋ウォーズでは基本的に降級は起こらないのですが、Twitterの公式アカウントで以下のような発言をしています。
補足させていただきますと、現在仕様が変わって500敗している時点で0,0%担っている場合降段になっています。
まず、降級の大前提として、その級で合計500敗以上している必要があります。負け数が500以下の場合、どんなに内部レートが下がっても降級することはありません。ただし達成率0%以下に相当するレートになった場合も、マイページでの表示は0%のままなので、そこからしばらくは勝利しても達成率0%の状態が続きます。そして負け数が500以上になり、達成率が0%になると降級します。
昇級、降級後の達成率は?
昇級時は内部レートによって達成率が決まる
下の図に示すように、昇級したときの達成率は内部レートに準じた達成率となります。実際に昇級する場合は、達成率が100%+αの状態であることがほとんどなので、次の級or段の達成率20%+αとなります。

【図4 昇級時の達成率】
また、内部レートが非常に高い場合の昇級について図5に示します。将棋ウォーズでは飛び級の制度がないため、内部レートがどんなに高くても次の級の達成率99.9%として昇級します。ただしまた次の対局に勝てば昇級できるわけです。

【図5 飛び級はないので注意】
降級時は無条件に達成率20%に
降級する場合は、内部レートがどれだけ低くなっていても、達成率20%の状態で降級します。ただし、このときの達成率は表示上20%になっているだけで実際の内部レートがどうなっているのかは分かりません。これについて分かったことがあったら今後追記したいと思います。(図6では降級したのに内部レートが上がったかのような表記になっているが、実際にどういう処理がされているのかはわかりません)

【図6 達成率20%で降級】
まとめ
- 将棋ウォーズは内部でレート計算をしている
- レートによって級位、段位と達成率が決まる
- 達成率100%になると昇級
- 計500敗以上している状態で達成率0%になると降級