向かい飛車

向かい飛車の駒組み

投稿日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
今回はどんな戦法を教えてくれるんですか?
香介
今回は、向かい飛車という戦法を解説しよう!振り飛車の中ではちょっとマイナーな戦法だけど、そのぶん対策を知らない相手も多いかもね!

今回の記事では、向かい飛車の基本の駒組みを解説します。

向かい飛車の基本形

向かい飛車の基本形

【図1-1 向かい飛車の基本形】

【図1-1 向かい飛車の基本形】

図1-1は、向かい飛車の基本形です。飛車を8筋に振るのが向かい飛車の駒組みです。また、左の金を囲いにくっつけるのではなく、7八に上がるのも特徴で、飛車交換に強い陣形にしています。

歩美
金を▲7八金と上がるんですね!!

 

向かい飛車の基本の陣形

振り飛車らしく、角道を止める

初手からの指し手
▲7六歩、△3四歩、▲6六歩(図2-1)

【図2-1 角道を閉じる】

【図2-1 角道を閉じる】

ここからは、初手から向かい飛車の駒組みを見ていきましょう。まずはこちらは角道を開け、相手も角道を開けてきたところで▲6六歩として角交換を防ぎましょう

香介
角交換を防いで駒組みするのは振り飛車の特徴だね!

角を▲7七角と上がる

図-からの指し手
△8四歩、▲6八銀、△8五歩、▲7七角(図2-2)

【図2-2 角を▲7七角と上がる】

【図2-2 角を▲7七角と上がる】

向かい飛車に振るためには、8八に角がいると邪魔になってしまいます。角は▲7七角として8筋に飛車を振る空間を開けましょう。

飛車を8筋に振る

図2-2からの指し手
△6二銀、▲6七銀、△4二玉、▲8八飛(図2-3)

【図2-3 飛車を8筋に振る】

【図2-3 飛車を8筋に振る】

▲8八飛と飛車を8筋に振れば、向かい飛車の陣形の完成です。また、銀を6七に上がっておくのもポイントで、角の頭をケアする意味があります。

歩美
これで向かい飛車が完成ですね!結構わかりやすい駒組みでした!

 

Sponsored link

向かい飛車の囲い

片美濃囲いにするのが基本

図2-3からの指し手
△3二玉、▲4八玉、△5二金右、▲3八玉、△5四歩、▲2八玉、△5三銀、▲3八銀、△1四歩、▲1六歩(図3-1)

【図3-1 片美濃囲いにするのが基本】

【図3-1 片美濃囲いにするのが基本】

向かい飛車では、片美濃囲いを組むのが基本です。玉を2八まで移動させ、銀を上がると囲いの完成です。

香介
他の振り飛車でも、美濃囲い系の陣形にするのが基本だよ!

金は左側に使う

図3-1からの指し手
△7四歩、▲7八金(図3-2)

【図3-2 金を左に上がる】

【図3-2 金を左に上がる】

左側の金は、囲いにくっつけるのではなく▲7八金と左側に上がるのが向かい飛車の駒組みの特徴です。この手は、自陣に飛車打ちの隙をなくし、飛車交換する展開に強くする狙いがあります。

歩美
これで向かい飛車の基本形になりました!

 

まとめ

香介
今回は、向かい飛車の基本的な駒組みを解説したよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 飛車を8筋に振るのが向かい飛車
  • 角を▲7七角と上がる
  • 囲いは片美濃囲いに
  • ▲7八金と左側に金を上がる
歩美
向かい飛車の駒組みがわかりました!次回はここからの攻めの手順を見ていきましょう!

-向かい飛車
-

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kindle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindleで棋書が読み放題