奇襲戦法

鬼殺し対策

投稿日: 12/22/2018 更新日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様

歩美
この前将棋をしてたら、相手に3手目▲7七桂ってされてそのまま桂馬ぴょんぴょんされて負けちゃいました…
香介
それは鬼殺しっていう戦法だね!いわゆるハメ手や奇襲戦法の類で、受け方を知らないと簡単に負けてしまうよ!

今回は、奇襲戦法の一種である「鬼殺し」の狙いと、その対策を解説していきます。

youtubeもやってます
おすすめ記事
Sponsored link

参考棋書:これで万全!奇襲破り事典

香介
今回の記事は、マイナビ出版の「これで万全!奇襲破り事典」を参考にしたよ!鬼殺しをはじめとした、将棋の様々な奇襲戦法の対策を勉強できる1冊だ!
歩美
それでは、鬼殺し戦法について一緒に学んでいきましょう!

 

YouTubeの動画で学ぶ、鬼殺し

香介
今回の記事は動画でも解説しているよ!

歩美
サイトで学んだ内容を動画で復習すればバッチリですね!

3手目▲7七桂の鬼殺し

テーマ図

初手から ▲7六歩、△3四歩、▲7七桂(図1-1)
【図1-1 鬼殺しの基本図】

【図1-1 鬼殺しの基本図】

図1-1は、初手からお互いに角道を開けた後、先手が▲7七桂と桂馬を跳ねたところです。鬼殺しは先手番で使える奇襲戦法で、3手目に桂馬を跳ねるのがポイントです。まずはここから先手の狙いを見ていきましょう。

※今回は後手の立場で鬼殺しの受け方を見ていくので、盤面を反転しています。

歩美
そうそう!この桂跳ねからガンガン攻めてこられると受け方がわからないんです!

図1-1からの指し手
△8四歩、▲6五桂(図1-2)

【図1-2 いきなりの桂跳ね】

【図1-2 いきなりの桂跳ね】

後手が△8四歩と自然に居飛車の形を作ったところ、先手はいきなり▲6五桂と攻めてきます。正しく受ければ先手の攻めは成立しないのですが、鬼殺しの攻めには様々な落とし穴が潜んでいます。

 

鬼殺しの攻め方と狙い

香介
まずは鬼殺しの攻め方から見ていくよ!
歩美
受け方を知る前に、まず相手の狙いを知ろうってわけですね!

まずは▲5三桂を受ける

図1-2からの指し手
△6二銀(図2-1)

【図2-1 自然に銀を上がって受ける】

【図2-1 自然に銀を上がって受ける】

まずは△6二銀と上がったときの指し手を見ていきます。これは次の▲5三桂(もしくは▲5三桂成)を防ぐ自然な手です。

桂馬の高跳び歩の餌食??

図2-1からの指し手
▲7五歩、△6四歩(図2-2)

【図2-2 桂馬が取れそうに見える】

【図2-2 桂馬が取れそうに見える】

後手は自然に△6四歩と突いて桂馬を取りに行きます。一見するとこれで後手優勢に見えますが、ここから鬼殺しの反撃の手があります。

歩美
このまま桂馬が取れそうですよ!「桂馬の高跳び歩の餌食」ってやつですね!
香介
実は先手のうまい切り返し技があって桂馬は取れないんだ。続きを見ていこう!

角交換からの反撃

図2-2からの指し手
▲2二角成、△同銀、▲5五角(図2-3)

【図2-4 ▲5五角で銀歩両取り】

【図2-4 ▲5五角で銀歩両取り】

先手は角交換してから▲5五角と打てば、銀取りに当てながら6四の歩を狙うことができます。後手は銀を取られるわけにはいかないので△3三銀などとしますが、次に▲6四角と歩を取られてしまいます。

歩美
なるほど!両取りの角打ちで桂馬を助けるんですね!

飛車のコビンを攻める

図2-4からの指し手
△3三銀、▲6四角、△5二金右、▲7四歩(図2-5)

【図2-5 飛車のコビンを狙う】

【図2-5 飛車のコビンを狙う】

先手は、今度は▲7四歩として、飛車のコビンを攻めていきます。後手はこれに対して△同歩と取ることができないうえ、次の▲7三歩成が非常に厳しくなります。

図2-5からの指し手
△6三金、▲7八飛(図2-6)

【図2-6 先手は7三の地点に駒を足す】

【図2-6 先手は7三の地点に駒を足す】

後手は△6三金と受けて、角取りに当てながら7三の地点を受けますが、先手はさらに▲7八飛と回り駒を足します。これで後手は7筋を受けるのが非常に難しくなります。

香介
次に△6四金と角を取っても、▲7三歩成、△同桂、▲同桂成、△同銀、▲同飛と進むとはっきり先手優勢だよ!
歩美
7筋を集中的に攻めるんですね!これは受けられない…。

鬼殺しの狙いと攻め方まとめ

香介
ここまで鬼殺しの攻め方と手順を見てきたよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 3手目▲7七桂から桂馬を使っていく
  • 角交換から▲5五角
  • ▲7八飛と回って7筋を集中的に攻める
歩美
いったいどうやって受ければよかったんでしょう…。

 

Sponsored link

鬼殺し対策、△6二金で受ける

香介
ここからは鬼殺し戦法の対策方法を見ていこう!

△6二金と上がるのがポイント

図1-2 からの指し手
△6二金(図3-1)

【図3-1 金を上げて受けるのがコツ】

【図3-1 金を上げて受けるのがコツ】

図1-2 まで戻って、後手の受け方を見ていきます。ここでは△6二銀ではなく△6二金とするのが鬼殺しを受けるコツです。さらに数手進めて、なぜ銀ではなく金を上げたのか見ていきましょう。

歩美
えー!さっきとほとんど変わらないように見えますが、これで受けられるんでしょうか??

▲5五角に対する受け

図3-1からの指し手
▲7五歩、△6四歩、▲2二角成、△同銀、▲5五角(図3-2)

【図3-2 銀歩両取りの5五角】

【図3-2 銀歩両取りの5五角】

後手は先ほどと同じように、△6四歩として桂馬を取りに行きます。ここで▲2二角成と角交換を迫り、▲5五角と打ち直すことで銀取りに当てながら6四の歩を取りに行くのが鬼殺しの手筋でした。ここで後手にはうまい受けがあります。

図3-2からの指し手
△6三金(図3-3)

【図3-3 △6三金で受かってしまう】

【図3-3 △6三金で受かってしまう】

△6三金と上がれば鬼殺しの攻めが受かってしまいます。金が上がることで6四の歩を守りながら、2二の銀には飛車でヒモが付きます。ここからはゆっくり桂馬を取って駒組みを進めていけば後手優勢でしょう。

香介
図3-3では▲5三桂という手を消しているのもポイントだよ!横に動けるという金の特徴を活かしているんだ!

補足
銀で受けたときとの形の違い 

【図a-1 △6三銀と受けた場合】

【図a-1 △6三銀と受けた場合】

改めて、銀で受けた場合の形の違いを確認しましょう。図a-1は、図3-3の金を銀に変えた局面です。先手の▲5五角に対して、△6三銀として受けたところです。

【図a-2 ▲5三桂成が厳しい攻め】

【図a-2 ▲5三桂成が厳しい攻め】

図a-1からは、▲5三桂成という攻めが成立してしまいます。銀は横に動けないため、図a-2のような局面になると先手の攻めを受け止め切れなくなります。

 

振り飛車で対策したいときは?

歩美
ここまでは後手が4手目に△8四歩と突いて居飛車にしていましたよね?鬼殺しに対して振り飛車に組む方法はないんですか?
香介
ここからは鬼殺しに対して振り飛車に構える駒組みを見ていこう!

四間飛車に構える

図1-1 からの指し手
△4二飛(図4-1)

【図4-1 四間飛車に回る】

【図4-1 四間飛車に回る】

鬼殺しに対して振り飛車に組みたいときは、図1-1のように先手が3手目に▲7七桂と跳ねたタイミングで△4二飛と四間飛車に回る駒組みがオススメです。

桂馬を取りに行って優勢

図4-1からの指し手
▲6五桂、△6二金、▲7八飛、△6四歩(図4-2)

【図4-2 桂馬を取りに行って優勢】

【図4-2 桂馬を取りに行って優勢】

図4-1から先手が桂馬を跳ねて無理やり攻めてこようとしても、冷静に桂馬を取りに行けば後手優勢です。この形ではここから▲2二角成、△同銀と進んでも2二の銀が浮き駒にならないため安全に駒組みできます。

香介
ここから先手は少しでも乱戦調に持ち込むため角交換を挑んでくる可能性が高いよ。角交換になったときの駒組みは以下の記事も参考にしてみてね。

 

まとめ

香介
今回は鬼殺し戦法の攻め方とその対策を見てきたよ!ポイントをまとめよう!

POINT

  • 鬼殺し戦法は、3手目▲7七桂から桂馬を使っていく
  • 角交換から▲5五角と打ち、7筋を攻める
  • 鬼殺し対策には△6二金と上がるのがポイント
  • 四間飛車に回る駒組みも有力

歩美
これでもう鬼殺しで攻められても怖くありません!


-奇襲戦法
-, , ,

執筆者:

youtubeもやってます

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です





Kindle Unlimitedに登録すれば今なら30日間無料で棋書が読み放題!気になる棋書をチェック!

Kidle Unlimitedで読める棋書はこちら

Kindle Unlimitedを無料体験

【図1-2 いきなりの桂跳ね】

【図1-2 いきなりの桂跳ね】

【図1-1 鬼殺しの基本図】

【図1-1 鬼殺しの基本図】